私は、明庵に来てくれた3歳ぐらいまでの子どもと仲良くなったときに

よくこのような質問をします。

「○○ちゃん、お母さんのお腹にいた時のこと覚えてる?」

と、聞くと多くの子どもが覚えていると答えます。

なかには「ニヤリ」と笑うだけの子どももいますが・・・(笑)

でも、私の聞き方が悪いのか

「教えて!」

と、聞くと

「いや!!!」

と言われます。

仕方がないので

「後で、お母さんに教えてあげてくれる?」

と、私が言うと大体の子どもは

「いいよ!」

と、答えてくれます。多くお母さんは、この会話を聞いて目を潤ませています。

でも、私はあえて後日お母さんにどんなことを話したのかは聞きません。

お子さんとの大切なお話ですからね。

さて、子どもが胎内にいたときの記憶を

胎内記憶というそうです。

胎内記憶とは

胎内記憶とは お母さんのお腹の中にいたときの記憶や、その前の記憶のこと。 2~4才の子どもたちが話すと言われています。(映画「かみさまとのやくそく」公式サイトより)


だそうです。

今、この胎内記憶とインナーチャイルドをテーマにしたドキュメンタリー映画が上映されています。、

ちょっと気になる映画です。

映画「かみさまとのやくそく」公式サイトは


http://norio-ogikubo.info/


です。