最近は本屋さんに行くと「大人のラジオ体操」と、言う本やDVDをたくさん見かけます。たしかにラジオ体操は体にいいですね。また、国民的な体操がある国も珍しいそうです。

以前ですが、患者さんで80歳の女性方がいました。この患者さんは、80歳で現役のダンスの先生でした。また、彼女が大学生の時の恩師がラジオ体操を作ったそうです。

ラジオ体操について聞いたら「確かにラジオ体操は、体にいいけど昔と今のラジオ体操はなんか変わっちゃったねぇ。」と、言ってました。

どこが変わったか聞いてみると「あんなに指先までしっかりと伸ばさなかった。もっと体の力を抜いてゆるゆるやってたわよ。」

確かに今のラジオ体操は、体の力が抜けていないような気がします。
時代の流れで変わってきたのでしょうか?

私は、体の力を抜いたゆるゆるの昔のラジオ体操の方が好きです。