こんにちは、丹下です。
そうだ!忘れていた。と思いだし、慌てて宅配便の袋からUVレジンを出してきました。
そう、3月の初めくらいに、とあるメーカーさんから引き合いがあり、商品サンプルとして送っていただいたUVレジン。
その後の忙しさに、記憶のかなたとなっておりました。
硬化具合や臭い、紫外線ランプとの相性など、色々と確認をしたくて送ってもらって実験するつもりでした。3カ月も経っちゃったな~

しかも、購入したままになっていたスマホケースもちょうどあるし、よし作っちゃおうとスイッチが入りました。
こちらに使用した押し花は、押し花友達からお譲り頂いたノースポールと忘れな草です。

今年、我が家のノースポールは早い時期に、あぶら虫にやられて全滅してしまいました。それで急遽SOSを出して、助けていただいたお花です。
押し花の先生ですから、品質は抜群!安心して使えます。
肝心のUVレジンは、今までお教室でも使用しているサニー製を使っています。こちらの問題は、レジンが柔らかいため、側面の近くまで行きすぎたり、量を置きすぎると流れてしまうこと。
でも、気泡抜けは良いし、表面は凄く綺麗に仕上がります。
そして、こちらのクリアタイプの方。

私の押したコデマリと愛のかんざし、タバリアファンです。コデマリとタバリアファンは着色加工していますので、いつまでも綺麗なまま咲きますよ。
メーカーさんからのUVレジンを使いました。
まず、臭いがクサイ~。作業の時は、いつもマスクをしていますが、それでも閉口・・・マイナスポイント。
硬化は、しっかりハードタイプ。作業も液だれがないほど粘質。う~ん、大きくプラスポイント。
UVランプでもサニー製に比べて、すぐにシッカリ固まります。プラスポイント。
でも、表面がボツボツ。サニー製と同じ手順を踏んでも、空気抜けが悪く細かい気泡が沢山あります。これは大きくマイナスポイント。商品としては、とんでもなくNG。
使用は迷いますが、プラスマイナスするとマイナス。硬化が早くてシッカリしているのは良いのですけどね。
しかもカラーもイロイロあるんですよ。初めから色つきレジン。ここはプラスのような気もするのですが、蛍光色ぽい色合いなので、難しいところなんです。
一度、結果を営業さんに連絡して、今後を考えてみたいと思います・・・
名古屋・小牧のお花教室
お花が好き!長く楽しめる趣味を持ちたいという方、お気軽にどうぞ♪
【押し花&プリザーブド】 Flower's Liebe(フラワーズリーベ)
名古屋市昭和区紅梅町1-13-103
【地下鉄鶴舞線・荒畑駅2分/御器所駅5分】
■レッスンメニュー・料金
■6月のレッスンスケジュール
■7月のレッスンスケジュール
■教室の場所
■ネットショップ
メールでお問い合わせはこちらから
ご予約フォームはこちらから
★御器所・川名・いりなか・八事・鶴舞・上前津・大須観音・伏見・矢場町・栄・久屋大通・東別院・金山から10分以内と大変便利です。
☆豊明市・日進市・みよし市・緑区・昭和区・熱田区・北区・春日井市からも、生徒様がアトリエに通っています。
★押し花・プリザーブド・ボトルフラワーが学べる「3種の花技術・趣味コース」がはじめてさんに人気です。
ランキングに参加しています。
宜しければポチッとお願いします。それぞれ、素敵なみなさんのブログを見る事が出来ますよ!

プリザーブドフラワー教室・販売

押し花・レカンフラワー

ボトルフラワー