そういえば、ドッペルスレに写真晒したのに、自分のブログに書いてないのを思い出しました。
ドロップハンドルに変更しました。NITTO B123 390mm。競輪用NJSマーク付き。
ブレーキはTEKTROのRL720。でも、色が気に入らなかったので、この写真を撮ってすぐにTESTACH エイドアームに変更。レバーにRL720の刻印が入っていることからも、モノはまったく同じで、クランプ部の色が黒→シルバーになっただけ。ハンドル部の色がシルバーのみになるためちょっと一体感が増す感じ。
チェーン引きのネジを蝶ネジに変更しました。これで後ホイール外すときも15mmレンチだけで作業できます。


また、Fixedなので、前ブレのみにする予定でしたが、やはりあぶないとの意見をいただいたので、そのあと前後ともブレーキつけました。

パンク時や、固定とフリーを変更するときにきっと役に立つはず。
ナットもウイングナットなんかに変更すればもっといいんでしょうけど、昔の競輪用やらランドナー用のものとはサイズが違うようです。15mmレンチだけは持ち歩きましょうか。
シングルギア車のカラーチェーンは色がはげなくていいですね。白から他の色に変えてみてもいいかも。
さて、今後の課題です。
・タイヤの黒がかっこ悪い。ピンクか白で。
・ワイヤーロックの黒もかっこ悪い。いや、ロック無しでいいだろ?
・ペダルも白に変更。現在のペダルは剛性が足らない気がするので、Fixed用やらBMX用やらを使わないと駄目かな。
・一応、こいつようにピンクのバーテープも買ってあるんだが、バーテープ巻いたほうがいいのか巻かないほうがいいのか・・・。
・アヘッドステムに競輪用ハンドルでは合わないだろ?スレッド風ステムに変更しなきゃ。http://tsss.co.jp/web/?p=158