ここにいる理由。 | O.S.D.さり オフィシャルブログ powered by Ameba

ここにいる理由。

インドなんて暑いし臭いしうるさいしおいしいもの無いし、
ってこのクダリ何回目だ。
悪口がワンパターンだ。
だって本当にそうなんだもん。

もっと付け加えるのなんて簡単だけど、
いくらだって出てくるけど、悪口なんて、
だけど何で私、じゃあ自らこんなとこにいるのか。

日本みたいな四季が美しい整ったおいしいものしか無い国の国籍があるのに、
何でこんなところに自らいるのか。

今日それを再確認した。

ぎっくり腰から立ち直ったので久しぶりにジムでヨガをして、
汗を流すのにシャワーをした所で、
コンタクトを落とした。
しかも両目。

アレルギー性結膜炎がひどくって、
がんがん目をこすっていたら、両目が見えなくなった。

視力が私、0.03も無い。
縁石とかも見えなくなってしまうので、裸眼だったら道端で余裕でこける。

しかもここ、インド。
道路、がたがた。
俺、見えない。
ネズミの死骸とか、野良犬とか、人間とか、いくらでも落ちてる。
俺、見えない。

あああああもう終わった。
バスは絶対無理。
バス停から家までの100mで何踏むかわかったもんじゃない。

しかもルミネで買った10cmのヒールで普通に歩くのもまあまあしんどいのに、
見えないなんて絶対無理。

今日はバスを諦めてオートを捕まえるしか無い。

オートリキシャは夕方の稼ぎ時、近距離を嫌う。
だいたい乗車拒否される。
だから帰りはバスって決めてる。
けど今日はだめ。

家の前まで行ってもらわな私多分
・ねんざ(許容範囲)
・骨折(ぎり許容範囲)
・人を踏む(お金で解決)
・犬を踏む(狂犬病注射接種済み)
・何かの排泄物を踏む(死亡)
・家にたどり着かない(道端の家族と一泊)
どれかになる。

だからオートを捕まえようとして、案の定拒否られる。
んだけれども、
「近いからいや」って言いながらその運転手が他の運転手に声をかけてくれる。
ちなみにこれは私がイエローキャブに入ろうと思ったほどの巨乳だからではなくて、
老若男女問わず、
「俺は乗せないけどおいお前乗せてやれ」って言ってもらえることがよくある。

他にも目的地の途中でいきなり降ろされた、と思ったら、
「俺はそんな遠くまで行きたくない」と言いながら、
ちゃんと別のオートを見つけてくれる。

日本人だったらそれ以前に乗車拒否しねーし。
いやそうなんだけどさ。

もうちょっと入り込んだ複雑な私のどうしようもない心の問題で、
元はと言えば異常に気にしいだったりする。
あああんなこと言ってしまった、とか、
こう思われたらどうしようか、とか、そんなのばっか。

なのが歳のせいもあるだろうけど、インドにいると本当に薄れる。
ほんと人のことがどうでもよくなる。
色んなことをひきずる暇がない。
で、意外とみんな優しい。

すごい見てくるけど、
変なもん見る目で見てくるけど、
コンタクト落としたせいでそれも今日気にならなくて、
裸眼もいいかもしれない。

だからここに一生いるなんて絶対無理だけど、
もうちょっといてもいいかなって思っている。
とりあえず雨季はここで乗り越えようと思っている。




3 idiots/ラージクマール・ヒラニ監督

日本では「きっと、うまくいく」のタイトルで公開のもの。
インド映画。
人に借りたDVDで英語の字幕で観たので全部はわかっていない。
いやむしろほとんど意味わかってない。
ヒンディー語も英語も大差なくよくわかってない。
でもおもしろかった!
泣いた!ちょっとだけど。
しっかり伏線が張られて、気持ち良いぐらいに回収されて、
ギャグ要素もたっぷりで、もちろんダンスもあって、
感動もあって、すっきりした。
日本の映画ってじとってしてて、叙情的なものが多くて、
言葉の間で何かを伝えようとしたりするばっかりで、
私がそう言うのを読み解くのが苦手なせいもあって、
もとい、勘ぐりすぎて読み間違えるのが常なので、
あんまり好きではない。
久しぶりに映画で疲れなかった。
だいたいうまくいくんだと思う。
そう、今日の失敗だって何だってきっとうまくいくための。
3人組って昔から私結構そのパターン多いかもしれない。
中学でも高校でも今でも3人組かもしれない。
自分が参加するのが面倒な時に他の人を一人にしなくてすむから。
でも4人以上だと収集つかなくて面倒だから。
怠惰な理由。