今日の(有)OSCM住宅工房の動き -86ページ目

老人介護保健施設

kaigo-1


12/9(金)


今日は以前から打ち合せさせていただいている浜松市西伊場のO内科様と工事請負契約をさせていただきました。工事の内容は和風的な感覚で老人達が戦前に住んでいた昔懐かしいイメージで仕上げるというコンセプトです。和室に囲炉裏を置き、診察室には杉の腰板をはめ、床全体には杉の床板を施工いたします。そんなやさしいイメージの老人介護保健施設は、必ず毎日老人達が憩いの場としている姿を想像すると、私もいい仕事に巡り会えたなぁと思う日でした・・・・・・・・!うれしい・・・・・!

小屋組加工・ちょうな掛け

tyonnna


12/1(木)


今日は古民家再生のため今刻み加工している大坪大工さんの所へ打合せに行ってきました。柱・梁・差鴨居等は古材を利用し小屋組等は新材を利用するにあたり伝統的作業方法で仕上げていただいております。作業内容は、小屋組の丸太を太鼓に削りその廻りの丸い部分を昔からの大工道具ちょうなで削ってもらっている写真です。解体した古材もちょうなで削ってありますのでバランスのとれるようにお願いしてあります。う~んなんとも言えない仕上がり具合でいい感じです・・・・・・・・!

基礎ベース打ち・束石セット

kiso/tuka


11/29(火)


今日は、古民家再生工事の基礎ベースコンクリート打ち込み立会いいたしました。ベースコンクリート約25㎥打ち込み、又足固め部分に以前使用していた束石を再利用いたしました。束石をセットするにあたり束石の自重があるためセット時に沈んでしまいレベル合わせに苦労いたしました。古民家再生の原点は使えるものは何でも使用すると私は思ってこの仕事をしております。

束石再生

tukaisi2


11/28(月)


今日は、基礎の配筋検査を実施いたしました。今騒がれている姉歯設計のようにならないよう住宅の基礎の配筋を入念に確認いたしました。

 又以前築200年の古民家を解体した時の束石再利用するため今日石の選定を行いました。間取りは変わりますがが以前あった柱をそのまま使うためその場所にあった束石を、また一緒に置いてあげるつもりです。200年も柱・束石が一緒に以前の家を支えていたのでまた同様の力をもらうための願いを込めて選定を行いました・・・・・・・・・・・!がんばれ!

新月伐採体験

伐採


11/26(土)


今日は静岡民家の会のイベントで新月伐採を体験いたしました。伐採の時期は1年に10月~1月末ごろと言われ、その中でも新月の伐採された木は、より水を上げておらず又虫も付かなく割れにくいといわれています。新月時期は月に1週間程度しかなく月の周期は28日です。そんな貴重な伐採された天竜杉は日本最高級の杉材です。私どもも、天竜杉にこだわり、又伐採時期にもこだわった住宅創りを今後も続けて行きたいと思った一日でした。 この写真は私です・・・・・!

基礎着手

kiso-g-1


11/19(土)


11/16より古民家再生工事の基礎工事着手いたしました。基礎工事で再生するものは既存であった束石26個です以前の柱の下にあったものをその位置にまた置くというものです。写真の状況は束石を置く場所を深く掘り束石下に鉄筋が入るように施工し、その上に束石を置き生コンを打ち込んで束石を根巻きするための穴です。通常の住宅の基礎とは違う部分は上記の内容と、布基礎が外周部しか無いところです。内周部の布基礎の変わりに古民家独特の足固めを入れ施工いたします。

古材選定

senntei-f


11/17(木)


今日は古民家解体材料の品質等の確認に行ってきました。この古材をもう一度新築住宅に使用するためです。大工さんの板図を見ながら一本一本次に使う場所の用途を考え、選定を行いました。朝のAM10:00~夕方PM4:00ごろまでかかり終了いたしました。またこの材料が来年そうそう蘇ると思うとぞくぞくする一日でした・・・・・・・・・・・!。

二世帯住宅予算打合せ

ime-ji

           イメージ写真

11/16(水)


今日は来年3月~着手いたしますお客様の所に建築工事予算組の打合せに行ってきました。工事内容が二世帯住宅・建替えといった内容で合計金額4100万(税抜き)と積算の段階で予算オーバーしており予算の再検討した上3770万(税抜き)程度で押さえられそうです。一般の敷地に建築するより予算が住宅設備+150万、植栽移設・盛土・擁壁工事+130万、解体工事+100万合計380万程度通常よりかかってる、その工事をマイナスすると3390万となります。やはり上記の内容等の工事内容になるとプラス一割程度以上の予算アップしてしまいます。実際の工事坪単価は高いですが、実質の坪単価は3390万/60.57坪=坪当たり56万程度です。

皆さん坪単価いくらという言葉にCM・広告というで頭の中に住宅の価値が入ってしまっていると思いますが、ハウスメーカーは30%の儲けをとっているのです。3390万の同じ金額でもハウスメーカーは儲け金額は1000万以上儲けをとっているこんな時代、大変おかしい時代です。・・・・・・・・!

水窪案内

asai-2


11/11(金)


今日は古民家再生工事を行わさせていただいているお客様と一緒に古材の洗っている作業を水窪まで見学いたしました。大工さんが気温9℃の中、川に入り古材を洗っている風景を見ると、とても感動いた様子で私自信も嬉しく思う仕事ができ本当に良かったと又思う一瞬でした。その後水窪の雑穀料理の店、石本さんで美味しい雑穀料理をごちそうになり、更に天皇様差上げたものと同じ雑穀をいただき帰ってまいりました。

何か今日一日は人には味わえない体験・感動をさせていただき今日一日に感謝する日でした・・・・・!

骨董

ikeya-k


11/8(火)


今日は11/3のフリーマーケットにいらしたお客様の住宅新築工事の図面打合せに行ってきました。図面のプランを依頼され打合せしていましたが回り骨董品がものすごい量にびっくりし、打合せどころではなく骨董品に目が行き、打合せはホンの30分程度で終わってしまった。その後プランは私達の方でいい企画をしてくれ・・・・!といわれ、それから3時間骨董品を手にもって見させていただきました。あまり骨董品を手に持ってまじまじ見るのは初めてでいい勉強させていただきました。帰り際に再生庵で店売している欅の1枚テーブルをご購入していただきました。なんか今日は仕事の話に来たのに骨董見学する日でしたよ・・・・・・!