感じるまま -2ページ目

感じるまま

出かけたことやひとり言などを書いております



京都の伏見稲荷さん
もう、とにかくすごい 人・人・人
日本人よりも外国人の方が多そうですね。
神社というより、観光地といった感じです。。。













今回は稲荷山の上まで登って行きました。








稲荷山には、所々にある茶屋で休憩もできます~♪




この稲荷山というのはご神体にはならないのでしょうかね~?
ここは、境内なり神域という解釈なのか?
それともただの山に点々と神社があるという解釈なのか?

神社にペットは入れないでという看板がありましたが
(神社にペットを連れてくるのもどうかと思うのですが。。。)
犬を連れてる方もちらほら。。。
タバコや火事、火の始末のような看板も多かったですが
茶屋の表の椅子のところでは、喫煙できるようで
なんだか、神社というよりも観光地として観光客を
優先しているかのように感じますね。
これも、伏見稲荷さん独特な雰囲気ですね~。







私は、左回りから山頂を目指しましたが
アップダウンが楽なのは、右回りからの方が楽らしいです(笑)
(茶屋の方が言ってたようです)





ここで冷えたジュースをいただきました (^O^)
瓶で飲むジュースは美味しく感じますね~(笑)



















神社から駐車場に向かう道中でおいしそうなお餅を発見!!
これは、なかなかいけますね~!





伏見稲荷さんにお参りの際は、
朝一に限りますね(笑)
お疲れ様でした。




今回は、生駒山地のひとつ大阪の八尾にある高安山へ。




麓から、ケーブルカーに乗って上に上がります。







山頂の高安山駅に到着。
標高は488m。




高安城址の石碑を見にまずは反対方向に歩き
これを撮って、また駅の方に戻り目的地の方向へ進みます。








同じ生駒山系・生駒山地といえど前回までのコースよりも
緑や木々生い茂ってるといった感じです。








ところどころに、道しるべがあります。




はじめは、いちおう道らしくものがありましたが・・・




途中から、獣道が延々・・・ 朝露?クモの巣、草が生い茂り
延々藪漕ぎと足場の悪い細道が続きます。
足場が悪いので、気をつけないといけません。
ところどころ、大きな石が足元にあったりくぼみがあったり
古木が倒れて道を塞いでいます。




ようやく、岩戸神社方面の道しるべがでてきました。




この石の道しるべは古そうです。
左が岩戸神社と書いてあるのですが、ただの雑草が生えてるところにしか
見えません(笑) これが道なんですけどね・・・




視界が開けたと思うと一面、草木が生い茂っています。
ここも、道が細く足元が悪いので注意しながら歩かないといけません。




沢のようなところにでてきました。




沢づたいに歩いていくと、ようやく到着しました!!!










綺麗な緑と空です。



出発点の信貴山口駅にたどりつきました!!
下りのみ5km 1時間半の道のりでした。





今回は、生駒山の辻子谷方面から息子たちとハイキングです。

先週、私が一人で登ったので、頂上付近までの道は把握してます。
子供でもよほどふざけない限り大丈夫です。


近鉄石切駅付近です。



ここの辻子谷のハイキングコースには大小様々な
寺院や宗教施設などがあるようです。




石切神社上之宮(奥宮)にてお参り










お参りもすみ、次に進みます。

色んな寺院のようなところがありますね





この奥で水車らしきものが、軽快に回っておりました。











ゼェゼェ言いながら登る私を尻目に子供達は先へ先へと。。。





息も絶え絶え。。。   ( ´Д`)=3





この石段を登って行った先に鷲尾山 興法寺があります。















お寺にお参りしてから、また上へと進みます。





しばらく歩くと、ようやく頂上付近の道に到着しました。
ここからは、生駒を縦断する方向の道になります。








ここで標高490mでした。





今回のプランではここから山頂の道沿いを南下していき
暗峠(くらがりとうげ)の道にでて、そこから下って枚岡神社までいき
そして、枚岡駅から石切駅まで戻る予定でしたが
ここまでで、およそ全体の約3分の1ぐらいかな?
それで、1時間(約3km)ほどかかりました。

昨夜~朝までずっと雨で不安定な空模様で
出発時間も遅くなり、時間配分とこの後の天候を考慮し
今回は、安全をみてそのまま来た道を戻ることにしました。


決して私が行きたくなかったというわけでは・・・ ・゚・(ノД`)・゚・。 


というわけで来た道を戻って下山。








太古の時代からここは、人が生活をしていたようですね。





往復約6km 2時間のハイキングも無事終了しました。
その後、1時間半後ぐらいに大粒の雨が降ってきていたので
やはり、降りてきていて良かったです!!

皆さんも、ハイキングや山登りは無理せず
気をつけて下さいませ~♪