コロナ自宅待機が明け、日常生活を送る一歩手前の私です。

 

コロナ発症当日、休みを入れていました。

自宅待機が始まって終わるちょっと前から夏休みを入れてましたので、まだコロナ明け仕事をしていないので、不安で不安で仕方がないです。

 

とりあえず、立ってるだけでまだふらふらする時があるので、まずは体力を元に戻さないといけないし、自動車の運転も頭がグラグラすることがあるので、慣れないと仕事にいけない・・・というわけで、近場を安全運転でドライブし、夜は軽くジョギングする毎日です。

 

最近、思わずやさしいきもちになれたことは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
いや・・・そんなんですから、当分は他人に優しくなんて余裕はないっすね・・・
 
いろいろな方のブログを見ていて、後遺症が残っている方も多いと聞きます。
私はまだ喉の痛みがあり、夜中咳が止まらなくなることがあり、寝不足に近い状況ではありますが、一応薬を飲めば落ち着きますので、本当に軽症だったんでしょうね・・・自分のこの状況に感謝しながら、お仕事まだ残りわずかな休みで準備したいと思います。
 
 
そんな中ではありますが、とあるブログで「サッカー貯金」という単語をちらっと見て興味を持ったので、自分も贔屓のチームの勝敗などで貯金をしてみようかな?と思いました。
 
対象は地元のチーム。
ジェフユナイテッド市原・千葉
2022.8.9現在 J2リーグ10位。
個人的なチームの感想としては・・・面白い試合展開をしてくれなくなってしまった残念なチーム。J1からJ2に下がり、しばらくは攻撃的なサッカーで見ている私たちを大いに楽しませてくれていたのですが、徐々に素人目にはつまらない試合展開(パス回しばっかりしてなかなか攻めず隙を疲れてボールを奪われてゴールされる事が多々有り・・・)に嫌気がさしてしまったので、ここ数年は応援にすら行っていない状況。
 
たまに見るニュースで尹監督の意識改革はいいんじゃね?と思っているのですが、もう一回試合に行ってみたい!という痛快な勝ち方をしてくれないと、試合場までいけないよなぁ・・・って思ったら、
 
 
良い機会なので、来シーズン一回応援しに行こうと思いました。
 
 
さ、さて、そんな私ですが、サッカーよくわかっていません。
 
とりあえず一試合中
勝ち  →2000円
負け  →1000円
引き分け →500円
 
自軍ゴール     一点につき500円
自軍イエローカード 一枚につき100円
レッドカード      一枚につき200円
 
で計算してみようかな?

 

 

結果はこちらで見ています。

 

2/19
千葉 0 VS 盛岡 1
負け →1000円
自軍ゴール、各カードなし。
合計1000円
 
2/26
千葉 2 VS 琉球 1
勝ち →2000円
自軍ゴール2 ×500円 =1000円
自軍イエロー1 ×100円 =100円
合計3100円
 
3/6
千葉 0 VS 山形 0
引き分け →500円
自軍ゴール、各カードなし。
合計500円
 
3/13
千葉 1 VS 金沢 0
勝ち → 2000円
自軍ゴール1 ×500円 =500円
各カードなし。
合計2500円
 
3/20
千葉 0 VS 群馬 1
負け → 1000円
自軍ゴールなし。
イエロー1枚 ×100円 =100円
合計1100円
 
3/26
千葉 1 VS 栃木 2
負け → 1000円
自軍ゴール1 ×500円 =500円
イエロー1枚 ×100円 =100円
合計1600円
 
3/30
千葉 1 VS 新潟 0
勝ち → 2000円
自軍ゴール1 ×500円 =500円
イエロー3枚 ×100円 =300円
合計2800円
 
4/3
千葉 1 VS 町田 1
引き分け → 500円
自軍ゴール1 ×500円 =500円
イエロー1枚 ×100円 =100円
合計1100円
 
4/10
千葉 1 VS 横浜FC 1
引き分け → 500円
自軍ゴール1 ×500円 =500円
イエロー1枚 ×100円 =100円
合計1100円
 
4/16
千葉 1 VS 大宮 2
負け → 1000円
自軍ゴール1 ×500円 =500円
イエロー1枚 ×100円 =100円
合計1600円
 
10節までの合計、16400円
 
・・・あ、これ、毎回注目してつけていったら面白いやつだ!
とりあえず休み休み計算してみようと思いますー
 

 

 

 

 

イベントバナー

 

 

うちにあるタオルマフラー、もうボロボロなんで買い換えようかな?

せっかくだから今度参戦すると気にでも買っておこっと!