日本橋大伝馬町 「べったら市」 | おさんぽカフェ

日本橋大伝馬町 「べったら市」

仕事帰り、ふといつもより人通りが多い事に気づく。
そーいえば、一週間位前から赤提灯なんか飾られてなんだか華やか
&祭な雰囲気。もしかして....と思い流れにのってみました
普段通っている江戸通りを一本入ると「えびす通り」なのですが...


bettaraichi ←屋台の定番ベビーカステラとさつま芋揚げ♪
なんですかっ!この人ごみは!!w(°o°)w 
しかも提灯と屋台が果てしなく続いてります!

どーやらここが祭りのメインストリートの模様です。
よーく見ると、そこかしこに「べったら市」の文字。これがウワサの...

「べったら市」とは毎年10月19、20日に開催されるお祭りで、
江戸中期の中ごろから、宝田恵比寿神社の門前で10月20日の恵比寿講(商家で恵比須をまつり、親類・知人を招いて祝う行事)にお供えするため、前日の19日に市が立ち魚や野菜、神棚などが売られるようになったのがその起源。
bettarazuke ←おばちゃん達が素手で売っています(笑)
浅漬け大根のべったら漬けがよく売れたことから「べったら市」と呼ばれ、若者が「べったりつくぞぉ~、べったりつくぞぉ~」と叫びながら大根を振り回して参詣客の着物の袖につけてからかったそう(ワハハ)
アメと麹で大根を漬け込んでいるため、衣服にべったりとついてしまうことからべったら漬けという名になったと言われている。
第十五代将軍徳川慶喜公もべったら漬けを好んで食べたと言われていることからも、江戸時代から続く伝統ある漬物であるといえる。
また、この「べったら市」は商売繁盛・家族繁栄・火災予防の守護神として、商人にとっては大切な年中行事となっている。
中でもおすすめなのが、宮内庁御用達でもある東京にいたか屋のべったら漬け
その伝統ある味わいは昭和天皇にも献上され、こよなく愛されたといわれています。

昼間からやっているので、お昼はランチを求めるOLさんが、
夜はさらに雰囲気アップ!で、仕事帰りのサラリーマンやOLさんが
缶ビールや缶チューハイ片手に好みの屋台でつまみを買っては食べ、
飲んでは買い....まるで巨大な居酒屋ですね~(*゜∇゜)
場所柄にも子供がほとんど居ないこともあり、みなさん気兼ねなくお酒を煽りながら買い食いしていました(笑)しかも麻布十番祭みたいな混雑は無いのがイイです!

飲めないkamoでも十分雰囲気だけで楽しめる
都内では中々ない、素晴らしいお祭りです!(´ ▽`).。o♪♪

祭は今日(10月20 木曜)まで!
仕事帰りに軽く一杯、お近くの方は是非!
。。。。((( ^ ∀^) ♪♪♪


場所:
中央区日本橋本町3-10-11 宝田恵比寿神社
アクセス:東京メトロ 小伝馬町駅 5分 /JR新日本橋駅など
電話:べったら市保存会 TEL 03-3662-4241
map