ワラビをいただきました。ありがとうございます
しかもすでに湯がいてくださってました
これは非常にありがたい
今の若い子たちはワラビ自体を知らないみたいです。
食べるものは世の中に溢れてるのでわざわざ山菜は食べないのかもしれませんが、旬の食材ですので
是非食べてみて欲しいですね
ワラビはこの写真のように山手や土手に自生しています。
シダ植物なので花は咲きません。
ワラビの旬 3月下旬頃~6月上旬頃
生食はできません。しっかりとアクを抜くことが必要です。
比較的ビタミンEが多く、動脈硬化や心筋梗塞予防に役立っていると考えられています。
アク抜きのPOINTが分かりやすく掲載されています

さて、すでにアク抜きをしていただいてたので、煮るだけです
実家ではよく卵とじをしていた記憶があるので、同じ料理法で食してみましょう
シャキッとした触感と少しヌルっとしてるのが独特ですが、これがいいんです
日本酒の肴にしていただきました
ワラビは山形での出荷量が多いらしく、ネットで販売もされていました
ちなみにですが、わらび餅はこのワラビが原料なのをご存じでしょうか。
ワラビの根からとれるでんぷんを使用してわらび粉をつくります
ワラビのでんぷんとジャガイモやサツマイモのでんぷんを混ぜてつくった粉がわらび粉。
ワラビのでんぷんのみでつくった粉が本わらび粉です。
これから暑くなってきますので、冷たいワラビ餅・・・いいですねぇ
母の日も近いですし、贈り物によさそうです。
あなたもわたしも今日が素晴らしい日になりますように。