高橋 おさむのオフィシャルブログ!『食品添加物を楽しく学ぶ!』

高橋 おさむのオフィシャルブログ!『食品添加物を楽しく学ぶ!』

子育てママ、妊活ママへ!日々の食生活を安心、安全で過ごす為に、食品添加物と上手に付き合う方法と知識を学び、消費者として、原材料表示の見方、添加物の何に気を付ければ良いかなど、お子様を守る上で必要な情報を発信しています。

あなたは、毎日、現実と向き合いながら、


誰かになりたいと思ったり・・・


誰かと比べたりして・・・


出来ない自分を責めたりしていませんか?




もう、そんな事はやめて、あなたの素晴らしい




自分らしさを見つけましょう!




その為にも、あなたのおかれている家庭環境、





生活環境の全てを背負って、あなた自身の既に





持っている経験、知識、技術を最大限に活かし、





個性を引き出し、融合することで個性を繁盛させ、





それをブランディングしてくことです!




そのためには、波動の高い食べ物、飲み物を摂る必要があります!



食品添加物を避けるのではなく、上手く付き合う!




人間が、既に持っている解毒作用を最大限活用することです!!




消費者が、しっかりと原材料表示を確認し、そのための知識を学び、日々の食生活に活かしましょう!、




私どもは、ゆめ食活力アドバイザー認定講師として、活力ある食生活をサポートしています!

 

ゆめ食活力アドバイザー認定講師の高橋 おさむです!!

ここ数年、働き方も大きく変わり、私たちの考え方、捉え方も変える必要が出てきました!

人生を豊かに、幸せを感じて過ごすには、当たり前に目を向け、人は食べ物から作られると言うこと!

特に、食品添加物の正しい知識、原材料表示の/の後の添加物の意味、身体に良くない影響を及ぼすであろう添加物の見極めは、とても必要なスキルになります!

ネットの情報、書籍の情報も参考に、日々の買い物で活用できなければ、何の意味も持ちません💦

活用できて、食生活に落とし込むことで、健康で、理想の人生を手に入れることが出来るのです!

是非、しっかりと学び、献立を選べないお子様、ご家族を守りましょう!!

最近では、無添加にこだわる食品もスーパーで販売されています!

そして、原材料の中には、添加物に代わるものも存在しています。

実際に無添加ではあるものの、どう考えても、添加物の分類に属さないとおかしい原材料が、日本ではたくさん使われています。

真実を知り、しっかりと対応策を学ぶことが、最大の防御です!(^^♪

#食品添加物
#合成保存料
#人口甘味料
#農薬
#輸入食材
#遺伝子組み換え
#化学調味料
#うまみ調味料
#新型栄養失調
#講座
#活力
#ゆめ食
#アドバイザー
#認定講師
#無添加無
#腸内フローラ
#腸内環境
#栄養バランス
#ミネラル
#ビタミン
#ミネラル
#健康
#セミナー
#コミュニティー
#情報交換
#和食
#腸内環境
#解毒
#除毒
#献立

こんばんは!(^^♪
ゆめ食活力アドバイザー認定講師の高橋 おさむです!

今回は、波動の高い食べ物が、なぜ?
私たちに必要なのか?

について、お伝えしたいと思います!

まず、夢を叶える!願いを叶える!あるいは、望む理想の人生を手に入れたい!

いつも、心が平安で、幸せな気分で過ごしたい!
色々な想いがあることでしょう!

それには、3次元で生きている私たちの身体が基本になります!

いくら精神世界で、高次元とつながっても、肝心の身体が不健康では、生命維持ができません・・・

そこで、食品添加物などの波動の低い食べ物は、極力避けたいところです!

そこで、波動の高い食べ物と言われるものは、一般的には以下のようなものがあります!(^^♪

 

1. オーガニックなフルーツや野菜:土壌や栽培方法にこだわった栄養価の高いものが含まれます。

 

2. 発酵食品:キムチやヨーグルトなどの発酵食品は、消化を助け、腸内フローラのバランスを整えるために良いです。

 

3. ナッツや種:アーモンド、カシューナッツ、チアシード、亜麻の種などは、良質な脂肪やたんぱく質、食物繊維を含みます。

 

4. シー・ベジタブル:海藻や海草は、ビタミン、ミネラル、抗酸化物質、健康効果のある成分を含んでいます。

 

5. スーパーフード:スピルリナ、マカ、チアシード、カカオなど、栄養価が高く健康効果のある食品です。

 

ただし、科学的な根拠はないものの、個人の感覚や信じ方によって「波動の高い食べ物」とされることもあります。

 

一般的には、栄養価の高い食品を摂ることが良いとされていますが、バランスの取れた食事を心掛けることが重要ですね!!

後は、スーパーフードと呼ばれるものがあります!
 

 

モリンガスーパーフード!!

錠剤もありますが、ついつい飲むのを忘れる傾向があります!
なので、水などで薄める粉末がおすすめです!

それから、ねばねば・発酵食品!!(^^♪

 

 

まだまだ、ご紹介したい食品がありますが、今日は、このへんで!!(^^♪

いつも、ありがとうございます!!

 

 

こんにちは!
ゆめ食活力アドバイザー認定講師の高橋 おさむです!(^^♪

さて、今回は、食品添加物の基礎を、どこで学んだら良いのか?

又、どんなことに気を付けたら良いのかなど、以下のステップを参考にして頂ければと思います!

【1. 基礎知識の獲得】
 

・食品添加物の定義と役割について学ぶ。

 食品添加物は、食品の風味、見た目、保存期間などを改善す   

 るために食品に添加される物質です。

 

・ 一般的な食品添加物の種類とその使用目的を学び、それらが 

 どのように機能するかを理解する。

 例えば、防腐剤、着色料、甘味料などが一般的な食品添加物の

 例です。
 

 

【2. 正しい情報源を利用する】

 

・学術的な文献や信頼性の高いウェブサイトで、食品添加物に関

 する情報を収集する。

 例えば、国立食品衛生研究所や科学的な学会のウェブサイトな

 どが信頼性のある情報源です。

 

【3. 食品表示の読み方を学ぶ】

 

 

・食品のパッケージに表示される成分表や原材料のリストを読む

 ことで、食品添加物が使用されているかどうかを確認すること

 ができます。

 食品添加物は、E番号または具体的な名称で表示されることが

 あります。

   

・食品表示によく使われる用語や記号についても学ぶ。例え

 ば、"無添加"や"自然"などの表現は、食品添加物が使用されて 

 いないことを示す場合があります。

 

【4. 制度や規制について学ぶ】

・自国または地域の食品添加物の使用に関する法律や規制を調査

 し、理解する。 

 食品添加物の使用は、法的に制限されていることがあります。

 また、国際的な規制機関であるCodex Alimentariusの基準や 

 指針にも目を通すことが有用です。

 

【5. 専門家からの助言を求める】

 

・食品科学者や栄養士、食品安全に詳しい専門家に相談すること

 で、食品添加物に関する疑問や不明点を解消することができま

 す。

 専門家からの助言は、信頼性のある情報を得るために重要で

 す。

 

【6. 実際の食品や食品ラベルの調査を行う】

 

・スーパーマーケットや食品会社のウェブサイトを調べ、食品添

 加物を使用している製品の種類やその目的について実際のデ

 タを収集する。実際の食品の例を見ることで、学んだ知識を応

 用することができます。

情報化社会になり、自宅に居ながら、様々な情報を調べることができる便利さがありますが・・・

その情報が果たして本当なのかは、誰にも分かりません💦

さらに言えば、顔出ししていない、匿名、ペンネームなど、信用する基準が不明です。

是非、日常生活に関わる、加工食品などの知識、原材料表示の意味、見方、どこを気を付ければ良いかなど、消費者の立場として、しっかりと学ぶ必要があると強く感じます!

ゆめ食活力アドバイザー認定講師  高橋 おさむ

 


こんにちは!(^^♪
ゆめ食活力アドバイザー認定講師の高橋 おさむです!

さて、食品添加物に関して楽しく学べる講座コースが出来上がりました!
その内容の一部をご紹介致します。

食品添加物を学ぼうとしても、書籍からか、YouTubeぐらいしか見当たりません。
しかし、どちらかと言うと、売れるために!再生回数を稼ぐために!

と言った目的なものばかりで、真実かも知れませんが、恐怖しかなく・・・
現在の加工食品の取り巻く環境を考えると、避けることの方が難しいと感じます。

本来の食事とは、グルメ旅行、食べ歩きなどの様に、楽しむ!ものだと思います。

しかし、食品添加物に過剰に反応し、悪と決めつける傾向があると、そのストレスから活性酸素が発動!!
ストレスホルモンのコルチゾールが発生し、免疫力低下し、感染症やガンの発生リスクの増加につながります。

これでは、本末転倒です。

私が伝えたいのは、病気にかかることなく、健康寿命をのばし、ご自身の人生を素晴らしいものにすること!です。
その為には、日ごろからの食生活、適度な運動はかかせません。

つまり、食品添加物を避ける、あるいは、除毒、解毒をするのは、あくまで手段です。
そこをしっかりと認識しないと、食品添加物に過剰に反応することになってしまいます。

さて、前置きはこのへんで終わりにして・・・
今回のテーマは、「出来れば避けたい食品添加物とは?」について話したいと思います。

大きく分けると以下の3つです!

1.何が使用されているか明確でない添加物

 

2.危険性が高い添加物

 

3.本来の味覚を壊してしまう添加物


まず、1.何が使用されているか明確でない添加物ですが・・・
この文面からだと、明確でない添加物があるの??
と不思議に思うかも知れません。

しかし、加工食品の原材料表示のルールには、表示が免除される添加物が存在します。
又、複数の添加物を使用していても、一括表示でまとめて表示が認められている添加物も存在するのです。

2.危険性が高い添加物

これは、例えば、海外諸国では、食品添加物の使用禁止、使用制限、表示の義務などが存在し、その同様の添加物は、日本では、禁止になっていないもの、あるいは、化粧品に使われているものなど・・・
ちょっと考えるだけで怖くなります。

3.本来の味覚を壊してしまう添加物
これは、食品添加物の恩恵を受ける代わりに、代償として、味が濃く、クセにさせる要因があり、それが中毒性を引き起こし、過剰摂取におちいることが、明確になって来ています。

お子さまを守る上でも、親として、大人のして、食品添加物に関しての基礎知識は必要だと、つくつく感じます。

 

こんにちは!(^^♪
ゆめ食活力アドバイザー認定講師の高橋 おさむです!

10月28日(土)10時30分から、新大阪で食品添加物のセミナーを開催することになりました!!

内容では、食品添加物関連の書籍を60冊以上、読んだ感想をシェアします!
勿論、食品添加物の基礎的な内容、原材料表示のルールの説明や見方なども、お教え致します!

一人でも、二人でも聞いて頂ける方に、全力で伝えたいと思っています!

私が、一番最初に読んだ本では、数ページで眠たくなる様な、聞いたこともない、漢字、カタカナ、アルファベットなどの羅列を筆頭に、食品衛生法の内容など、分からないことだらけで、出鼻をくじかれた感じでした・・・

もっと分かりやすく教えてくれる所はないのか探しましたが・・・
プロの目線で、食品添加物のことを学び・・・みたいなガチのものがありましたが、かなりの意識の高い人でないとハードルが高過ぎて気軽に学べない・・・

そこで、ゆめ食活力アドバイザー認定講師の出番だと感じました!
消費者が、もっと気軽に学べる食品添加物の講座を作ろう!!
眠たくなる進めた方ではなくて、おもしろ!おかしく!出来ないものか??

ようやく、資料が出来上がり、少し、練習を始めましたが、思っていた様にはいかない!
全然、おもしろくないんです!(;^_^

難しい内容のオンパレードをなるべくイラストを使い、親子で聞いてい頂ける内容を目指し、最初の一歩として、作り込んだ資料が・・・

セミナーまで後、10日です。
果たして、どんな内容に変更するか?見せ方を変えるか?
ですが、いまだ良いアイデアが浮かんで来ない・・・

あくまで、目指す所は、セミナーでは無いので、軸をブレずに進めたいと思います!
日本一、食品添加物を分かりやすく!伝える!

そして、同じ想い、志をもった仲間、チームが欲しい!!
一緒に、ゆめ食活力アドバイザー認定講師として、共に成長したい!!

そんな夢をかかげ、未来の人生を歩んで行きたいと思っています。

(現在までに、作った講座コース)

楽しく学ぶ食品添加物コース・・・食品添加物の基礎知識を学び、食生活に取り入れる

楽しく学ぶ原材料表示コース・・・原材料表示の知識、見方を学び、食生活に取り入れる

ゆめ食活力アドバイザー基礎コース・・・食品添加物、原材料表示コースを一日でマスターするカリキュラム

ゆめ食活力アドバイザー認定コース・・・ゆめ食活力アドバイザーの認定講師として活躍できるカリキュラム

まだまだ、これからも、色々な講座を作っていきたいと考えています!

(これから作っていきたい講座、コース、教室)

・楽しく学ぶビタミン・ミネラルコース・・・ビタミン・ミネラルの知識を学び、食生活に取り入れる

・おいしいおむすびの会・・・おいしいおむすびを楽しく作り食べる会(随時)

・酵素ドリンクを楽しもう会・・・ミネラルたっぷり酵素ドリンク教室(随時)

・みんなのゆめLOVE❤MAP・・・あなたの夢をB4台紙に貼って楽しく叶えていく(随時)

企画段階のものとして、神棚、お地蔵さん、神社、量子力学、引き寄せなど、夢を叶えるためのツールとして、みなさんが笑顔になれる内容をお届けしたいと思っています!

もし、これの一つでも、一緒になって盛り上げてくれる方が居れば、ご一報ください!!(^^♪

お問い合わせは、コチラから!