こころとからだを癒す茂原の医師のブログ

こころとからだを癒す茂原の医師のブログ

あたまとこころとからだをテーマに
日常生活や診療での気づきを綴ります.

みなさん、こんばんは。

こころとからだを癒す

茂原(もばら)の医師 

永野 修です。

 

 

「なるほど、今年はこれがテーマだ

ね。こうやって前の年に言葉が加わる

こともあるんだね。」

 

僕は2018年からその年のテーマを
リーディングして漢字2文字で表し

ています。

 

それを手帳に書き留めたり、毛筆で紙

に書いて机に貼ったりして目に留まる

ようにしているのですね。

 

ちなみに

2018年は「立志」

2019年は「躍動」

2020年は「廣大」

2021年は「基本」

2022年は「展開」

2023年は「つながり」

2024年は「わ」(「和」「話」「輪」

「環」「我」「羽」)

でした。

 

さて、この1年はどのような漢字が当て

はまるのかなとぼんやり考えていると

このような漢字が浮かんできました。

 

「柔」

 

辞書で調べるとこのような意味があり

ました。

 

1 やわらかい。しなやかで弱い。「柔

軟/優柔不断」

2 心がやさしい。おだやか。「柔順/

温柔・外柔内剛」

3 やわらげる。「懐柔」


(漢字ペディアより引用)

 

なるほど、なるほど。
しばらく漢字の意味を考えていたとこ

ろ昨年の漢字と合わせたこのような2文

字が浮かんできました。

 

「柔和」

 

その意味を調べるとこのようでした。

 

 性質や態度などがやさしくて、おとな

しいこと。おだやかに落ち着いていて

ものやわらかなこと。また、そのさ

ま。

 

(精選版 日本国語大辞典より引用)

 

なるほど。昨年のテーマに新たな漢字1

文字が加わって、今年のテーマになる

のか。一歩成長したみたいで面白い。

 

確かに、心身ともに強くありたいと普

段から思っていたけれども、それをど

のように体現したらよいか、あまりに

も強さを出してしまうのも違うような

気がしていて、何か行動の指針となる

ようなよい言葉はないかなと思ってい

たところでもありました。

 

そんなとき、

ふと、この言葉が浮かんできました。

 

「柔よく剛を制す」

 

なるほどね。ときどき耳にする言葉で

はありましたが、あらためてこれを目

にするとこれを体現してみたいなと思

うようになりました。もしかすると優

しさの中に強さを秘める。そんなこと

なのかもしれません。

 

よし、2025年は「柔和」がテーマ。

この1年はこれを意識しながら過ごして

みたいと思います。

 

さて、あなたの2025年の一文字は

なんですか?

 

最後まで読んでいただきありがとう

ございました。

 

追記:「DO or BE」

今までの漢字を振り返ると、立志、躍

動、廣大、基本、展開、つながり、は

考え方の方向性を示す言葉であった

り、行動の指針となる言葉であったり

したように思います(DOの言葉)。そ

れならば、今年の柔和はどうかという

と、もちろん行動の様子を示す言葉で

はありますが、どちらかと言えば、あ

り方(BEの言葉)を示すように感じま

す。どうやら僕は、この数年で、この

ように行動したいという気持ちより

も、こうありたい、このような人物に

なりたい、という想いが強くなってき

ているのかもしれません。そして、そ

れがこの漢字に表れているのかもしれ

ませんね。

 

あなたの明日が

素晴らしい一日になりますように。

 

永野修 公式LINEアカウントです。

みなさんの気づきにつながるような

ブログを選んで、毎週2回、

朝に配信しています。

登録して頂けましたら
とても嬉しく思います。

 

友だち追加