こんにちは。大分は別府も有名な温泉地だそうですね。
有名なところは地獄めぐりという200~300mの地底から噴き出る湯気や噴気、熱泥が有名な観光地。
鉄輪温泉に集中しています。
ここは7つの地獄があります、「海地獄」「血の池地獄」「龍巻地獄」「白池地獄」「鬼石坊主地獄」「鬼山地獄」「かまど地獄」。
さらにこのなかの4つは別府の地獄として国の名勝に指定されているのです。
YouTubeでちょっと見てみましたがこれは興味をそそりますね。足湯もあるみたいなので手軽に入浴することができて良いですね。
天平5年につくられた豊後風土記にも記されており、1000年以上も前から噴出し続けているそうで歴史を感じますね~。

それでは、室町長武でした。

こんにちは。行きたい場所ができました。"東尋坊"です。国の天然記念物にも指定されている崖ですが、本当に不思議な形をしているんですよ。
何故東尋坊というのか、由来は"乱暴な性格だった東尋坊という男を崖から突き落としたから"という恐ろしい伝説があるのだそう。しかし、ここは高さ25mもあるのです。この景色がポイントなので柵だったり手すりがないので危険ですが行く価値ありですね。間違ってもヒール靴だったり革靴みたいな動きづらいものを履いていかないことです。スニーカー。

また、すぐ下には観光遊覧船が運航しており、海上から眺める東尋坊もまたおススメなんだそうですよ。
福井県には行ったことないので、この機会に行ってみたいものですね。

それでは、室町長武でした。

こんにちは。とにかく癒しが欲しいということでやはり温泉を求めている自分がいます。
先週会社終わりに、小さな銭湯に行ってきました。やはり大きなお風呂というのは良いですねー。疲れが取れますし、ホッと力が抜けます。
そこで行ってみたい温泉というのが愛媛県の"道後温泉"です。

ここは夏目漱石の坊ちゃんや、日本書紀、万葉集、源氏物語などでも登場しています。そして何と言っても千と千尋の神隠しの舞台でも知られていますよね。
実はこの温泉、ミシュラン観光ガイド3ツ星獲得施設だそうです。
こんなに有名な温泉だから料金も高いのかと思いきや、本館でも一番高くて1550円だそうです。椿の湯だともう少し安いみたいです。

それでは、室町長武でした。

こんにちは。疲れているのかとにかく甘いものを欲しています。いただいた10個入の饅頭を2日で食べてしまったり。一時期は寝る前にアイスを食べることにハマっていましたが、甘いものは身体に悪いので我慢していきたいところです。白砂糖は身体は糖化するらしいですよ。
話が逸れてしまいましたが、今回は佐賀県にスポットを当ててみました。弥生時代最大の環濠集落の遺跡である"吉野ケ里遺跡"です。
弥生時代がそのまま残っているってすごいと思いませんか?日本人の生活を学ぶことができます。300円ほどで勾玉づくり体験もできるらしいですよ、やすりなどで削っていくそうです。これは是非作ってみたいですね。
こういう手作り体験は大好きなんですよね。

それでは、室町長武でした。

こんにちは。元カノと鳥取へ旅行したいねと話をしていたら喧嘩をしてしまって流れてしまったんです。
なので是非行ってみたいですね。
鳥取といえば鳥取砂丘。一面に広がる砂漠、、、まるで海外にいるかのような気持ちになりそうです。
ミッションインポッシブルでドバイを舞台にした話がありましたがそういう感じなんでしょうか?鳥取砂丘は写真でしか見たことないです。
風が起きたら砂が目にはいったりするんでしょうか?
一時期大きな話題となったすなば珈琲や砂の美術館なども寄ってみたいですねー。すなば珈琲には、特産品であるサモエビを使ったご当地カレーやホットサンドがおススメらしいですよ。
あわせてコーヒーもいただきたいですね。

それでは、室町長武でした。

こんにちは。マツコの知らない世界などでもダムの魅力というのはかなり知られてきたと思います。
しかし未だにダムにハマる人の気持ちというのは分かりません。とはいえ、私のポリシーとして食わず嫌いはしないというものがあります。評価するならまず知ってから、それからでも遅くないのではないか、と。たとえば最近ではタピオカについて「よく並ぶよね~」とか馬鹿にしたように言う人。食べてみたらあまりのおいしさに並んでしまうのでは?、、、と、また話が逸れてしまいました。
ダムも一緒です。一度訪れてみて魅力に触れたいなと思っています、有名なのは黒部ダムでしょうか?
6月~10月中旬くらいが旬だそうですよ。

それでは、室町長武でした。

こんにちは。いきなりですが"鳴門海峡"に行きたいです。
兵庫県淡路島と徳島県の間にある鳴門海峡は、年間100万もの人々が訪れるそうですよ。世界三大海況のひとつで潮の流れが激しいことでも知られていますよね。
うずしおが魅力で、大きな音を立てながら海がうねる様子、、、これは是非とも間近で見たいですね、きっと迫力満点でしょう。
この光景は井原西鶴や、歌川広重なども魅了したと言われています。
こういう場所へは両親と一緒に行ってもいいかなと思いました。一人旅やカップルで行ってもなんだかイマイチかなぁ、と。こういった場所は両親も好きでしょうし、次の母親の誕生日にでも誘ってみようかなーと。

それでは、室町長武でした。

こんにちは。私は水族館が好きです。時間があれば深海魚を画像検索して癒されています。(笑)
「深海何メートルにはこういう魚がいるのか。」とか「クラゲってこんなにたくさんの種類がいるのか」「スケルトンな深海魚すごい」「深海一番底にはこういう生き物がいるのか」とか。
こうしたやつらとはこの先生きていても会うことはないのか、と不思議な気持ちになるんですよね。
日本の水族館といえば沖縄の美ら海水族館や大阪の海遊館などでしょうか?イルカショーなども好きでよく見ているので楽しみですね。
大阪へはスタンダードな観光しかしたことがないので次回行くときは海遊館も寄りたいと思っています。
珍しい魚みたいですね。

それでは、室町長武でした。

こんにちは。
母の実家が宮崎県にあったんですがすぐにおばあちゃんが亡くなってしまったので一度も行ったことがありません。なので関わりはあったものの全く知らないんですよね。宮崎県といえばズバリ、チキン南蛮ですね。私も最近自炊をするのでチキン南蛮は作ってみたいと思っていたのですがレシピ見ても面倒そうなので諦めた記憶があります。(笑)
宮崎県で行ってみたい場所は"サンメッセ日南"ですね。モアイ像がずらりと並んでいるのは写真などで見たことあるんですが是非とも実際に見てみたいですね。
あれって触って良いんですかね?大きなパワーをもらえそうな気がします。パワースポット的な感じですかね(笑)

それでは、室町長武でした。

こんにちは。高知県って全く持って私の人生に関わりのなかった(失礼な言い方かな?)場所なんですが、最近とても興味があります。
というのも、坂本龍馬ってかっこいいなと思ってWikipediaで見ていたら、高知県桂浜に像や記念館などもあるそうで俄然行ってみたいな、と。
五色の砂浜、浜辺を囲んでいる青松が美しいらしく是非実際に見て感動したいなと思っています。
また、昼だけではなく夜も絶景だといいます。真っ暗で静かな水面に移る月が魅力的なんだそうですよ~
水族館もすごく好きなので、桂浜を楽しんだあと、桂浜水族館という流れ、、、とても良いですね。ペンギンやアシカなどもいるみたいです。デートにピッタリ。

それでは、室町長武でした。