ただいま和歌山県にて柿の摘蕾(てきらい)の仕事をしているので、写真のストックが切れてしまいました。よって何時ものように古い写真をテーマ別に載せる予定です。仕事の疲れから枚数が10枚位に成るかもしれません。今回は「日本の城」を載せてみました。


丑寅櫓 2015年11月17日撮影
愛知県西尾市錦城町にある「西尾城」の櫓は、平成8年に本丸丑寅櫓として再建されたようです。

大垣城 2015年11月19日撮影
岐阜県大垣市郭町2丁目にある城は戦火で焼失したが、昭和34年(1959年)に再建さたものです。
和歌山城    2015年12月2日撮影
和歌山県和歌山市一番丁にある城は、水戸・尾張と並び徳川御三家のひとつとして長い歴史を刻だが、戦災にあい昭和33年(1958)に再建されたものです。
田丸城址 2016年1月19日撮影
三重県度会郡玉城町田丸にある城跡にハリボテの城が有ったので撮って見ました。これは、天守閣をモチーフにしたイルミネーションが冬の夜空に照らされるみたいです。
丑寅櫓 2016年1月24日撮影
三重県津市丸之内の「津城跡」に昭和33年に復興された三層櫓
多門櫓 2016年1月25日撮影
三重県亀山市本丸町の「亀山城跡」にあるこの多聞櫓は当時の位置のまま残る中核的城郭建築として三重県下では唯一のものであるようです。
二の丸櫓 2016年2月3日撮影
愛知県田原市田原町巴江にある「田原城跡」の二の丸跡には復元櫓が1957年に模擬再建されている。
浜松城 2016年2月9日撮影
静岡県浜松市中区元城町にある浜松城は、1958年(昭和33年)に再建された復興天守で、横にある「天守門」は2014年(平成26年)に復元された。
巽(たつみ)櫓 2016年2月15日撮影
静岡県静岡市葵区駿府城公園の「駿府城跡」に1989年(平成元年)復元されている。
熱海城 2016年2月23日撮影
静岡県熱海市東海岸町より、この城は桃山時代、慶長初期の様式にのっとり、外装5層、内部9階の高層建築で昭和34年に築城されたものです。