橋杭岩
和歌山県串本町西向より。こちらからの風景の方が橋杭岩の全風景が見える。
紀伊大島
面積およそ9.68km、周囲28kmの和歌山県下最大の島。今回はこの島に渡らなかったが、この島の沖で日本とトルコの友好関係のきっかけとなったエルトゥールル号遭難事件がおきた。
九龍島と鯛島
古座川河口沖約1kmに浮かぶ無人島で、亜熱帯性原生のタブノキの群落が見られる珍しい島です。熊野水軍の拠点であったと伝えられており、昔、地震による大津波で海の水が引いた後、島が三本足で立っていたという伝説もあります。
鯛島は、その名の通り鯛のような姿をしている島。
虫喰岩
和歌山県古座川町池野山の「道の駅虫喰岩」にて。ちなみにここの道の駅は土曜、日曜、祝祭日のみ営業の営業でした。
虫喰岩
人もいないので、ゆっくりとチビを連れて散策してみた。
虫喰岩
竹が生えているが、あまりはびこらない内に切り、ここから無くさないと後で大変な事になってしまうと思うけどね。
虫喰岩
通り道にも竹ノ子が頭を出している。ほおっておくと竹の生命力でがたがたになってしまう。
虫喰岩
「古座川弧状岩脈」の流紋岩質火砕岩が風化し、虫喰い状のタフォニを形成したものです。  [タフォニとは岩盤の表面に形成される風化による穴]
虫喰岩
風化の原因は表面から水が蒸発する過程で、石膏などの微結晶の成長によって岩盤表面が剥がれ落ちて形成されると考えられています。
虫喰岩
また、耳の病気にご利益があるという信仰もあります。  (南紀熊野ジオパークより)
虫喰岩
虫喰岩
虫喰岩
頂上近くにある洞窟には昔、行者が祭ったほこらがあり、観音像が安置されていたが、近年、観音像は地上に降ろされて祭られている。
虫喰岩
写真の頂上の切れ目あたりに祠の跡らしき建物が見える。
天保年間の大飢饉で、この地方の住民が飢饉と疫病に苦しむ窮状(きゅうじょう)を救うために、一人の行者が観音像を彫り、「五穀豊穣・無病息災」の願掛けをし、満願成就まで一枚歯の下駄で岩を登り降りして念じたと言われています。 (パンフレットより)
虫喰岩
無事に散策を終えて駐車場に帰って来た。