9月1日    月曜日    天気    晴

新潟県立大潟水と森公園地図
前回のブログで10年ぶりに再び訪れた海の家からの帰りに見つけた公園です。
写真の位置と方向

新潟県上越市大潟区に位置する都市公園「大潟水と森公園」は

①西口駐車場にて

日本海沿岸の砂丘後背地に発達した“潟”を舞台にし、“潟”の貴重な自然を残し伝えつつ、自然を学ぶ場として

②遊歩道

旧大潟町(現上越市)によって昭和61年に設立された丸山公園を母体として、平成12年に歴史ゾーンを皮切りに「大潟水と森公園」として開園したようです。

③新生    (趙    静)
ここの公園にはカッパの像がたくさんあったので作品名と作者を載せて見ました。ここからは天気が良いと飯綱山・黒姫山・妙高山・火打山などが見えるようです。
④鵜ノ池
ここの公園には鵜ノ池と朝日池が有り
⑤鵜ノ池
鵜ノ池のある地域は散策コースとして  遊歩道が整備されていて自分も散策して来ましたが
⑥遊歩道
朝日池には行って来ませんでしたけど  このブログを書く時に調べて見ると
⑧鵜ノ池
ほとんどが立ち入り禁止地域のようですね。
⑨丸山古墳
丸山古墳は、鵜ノ池に囲まれた半島状の台地の中央にあります。
⑩丸山古墳

1987年に新潟大学が発掘調査を行った結果、周りに堀がめぐらされた2段築成の方墳で古墳時代前期後半から中期前半(4世紀後半から5世紀前半)に造られたことが分かりました。

⑪みずあそび    (坂木杏未香)

造られた年代が古く単独で存在することから、一定の領域を支配した有力な首長の墓であったと考えられます。形は1辺の長さが約18.5mの正方形で、4辺はほぼ正確に東西南北と方位を合わせています。高さは、約3.5mです。

⑫分岐点
左側は写真①の方に向かい  右側はこれから行く水上回廊のある方向になります。
⑬遊歩道
真っ直ぐ行くと水上回廊で  左側は①の写真でチビが眺めていた広場になります。
⑭水上回廊入り口
ここより水上回廊を渡って行きます。
⑮鵜ノ池
次回のブログは  水上回廊を渡って「お休み広場ゾーン」へと続きます。