景気付けにえべっさんへDASH!

 

1月9、10、11日

十日戎

 

大阪の

今宮戎(いまみやえびす)神社

通称 えべっさん

 

 

七福人の一人、恵比寿天

商売の神様として信仰されています

 

今宮戎神社では3日間で100万人も訪れるそう目

 

今年は3年ぶりに人数制限内なしの開催となったので、大勢の人が集まっていますアップ

 

9日午前中の様子

 

 

 

商売繁盛で笹持ってこい

 

境内はずっとこのお囃子が流れていますルンルン

 

ちょっと古い動画ですが、お囃子が聞けますよ♪

(動画の最後の数秒)

 

コロナ前は、マスクなしで密なんて関係なく、にぎやかで景気がいい感じですアップ

 

 

福笹(ふくざさ)と呼ばれる笹は、本殿の左右で無料で配られていますキラキラ

 

人混みなので、皆さん、笹を頭の上に持ち上げていますね爆  笑

 

 

 

 

この笹に吉兆(きっちょう)と呼ばれる縁起物をつけてもらいますラブラブ

 

 

 

 

今年の福娘ちゃんたち、笑顔で頑張って縁起物をつけていましたラブラブ

(カメラマンの後ろから写真を撮らせていただきました)

 

 

吉兆が飾られた笹は豪華ですキラキラ

 

 

 

1月9日 宵えびす

10日 本えびす

11日 のこり福(残りえびす)

といいます。

 

ちなみに、11日の残り戎←昨年の大阪検定初級に出題されました!

 

今日は本戎でかなり混んでいることでしょう。

 

 

日本三大戎神社は、

 

今宮戎神社(大阪市浪速区)

西宮神社(兵庫県西宮市)

京都ゑびす神社(京都市東山区)

だそうです。

 

今宮戎神社のあと、近くの大国主神社も行きました音譜

 

木津の大国さんで親しまれています。

 

 

えびす・だいこく両社詣って本まいり」をするとご利益アップになるとかキラキラ

 

こちらも長蛇の列でしたびっくり

 

 

 

 

今年も屋台なし、宝恵駕行列などもなしで、まだコロナ禍の前の姿ではありませんが、

それでもたくさんの人がお参りにきていました。

 

商売繁盛で笹持ってこいルンルン

 

活気づいている大阪です~

 

image