新年を迎えて♪ | orizuruブログ

orizuruブログ

保護した仔猫の成長記録♪生死をさ迷って・・・



(^^) 明けましておめでとうございます




2022年元旦。
今年が皆さまにとって素晴らしい一年となりますように


でもさぶっ、さぶっ、さぶい。。。
元旦なので、神棚とご仏壇にお雑煮をあげないといけませんから。
寝坊できません。
神さま、ゆきの家にもやっと来てくれました。
子供の時から見慣れた風景が家の中にあると落ち着きますね






一人暮らしになって、はじめて知ったことって多いです。
じゃが芋は芽が出ても食べられる!
教えて頂きました、有難うございます(^.^)
お肉やお魚って、冷凍出来るんですねぇー
買って来たら数日で食べきると思っていたんです。
生魚を冷凍保存しても焼けば変わらない美味しさ 


去年、半年間お休みしている間。
実はネットで植物の勉強をしてました。
草花類、特に山野草です('ω')ノ
植物の世界も結構奥深いですね!
ネジバナって、ピンク色のごく小さなお花が捻じれて咲いてます。
らせん状に咲くんです!




すごい山の中とかにあると思っていたら(^.^)
道路沿いにいっぱい群生して咲いてました 
でも写真を撮る前に一足早く雑草刈りにあってしまい(>_<)
イノシシやクマが出るところでは一般的に雑草扱い。
ネットで一株千円なのに(@_@)
探してさがして、奇跡の一本見~つけた!



ミズヒキは赤いですが白色はギンミズヒキと言われてます。
キンミズヒキがあると聞いていたんですね。
実際は黄色のお花でした。

お庭に欲しいなと思っていたら。。。
それがある日突然、お庭で咲いてたんです
もうビックリ!
願うと叶うのものなのでしょうかね。
どっから飛んで来たんじゃろうか?
黄色の小花が可愛らしいです(^.^)




ヨコハマのお庭で長いこと育てていたサネカズラです。
赤い実を付けてましたが引っ越し時 多忙で管理できず。
ところが去年花が咲いているのに気が付きました (左側)
ついて来てくれてたんですねとっても嬉しかったです
実が赤くなりますが受粉するのは難しい蔓性植物です。





去年は赤いナスタチウムがたくさん咲いてくれました。
一昨年うまく冬越えした茎からどんどん増えたんです。
夏が弱い植物だと知りました。
秋からまた咲き始めて、今もお部屋の中で咲いてます。

奥にちょっと見える紫色のお花はゼニアオイです。
これは一昨年葉が出てきた時に雑草だと思い切ってしまいましたが。
去年は雨ばかりで外へ出られないうちに花が咲き('ω')ノ
夏の強い日差しにも丈夫で楽しませてもらいました。




今年アメブロへ引っ越して来て10年目になります。
母猫のデーモン・ランさんの生育を記録するつもりで。
ですからぁー
ランさん、10才になるんですね(^^;)




息子達も9才に。。。
動物の年齢サイクルって、早いんですねぇー
いつまでも仔猫のように思えるんですけども。
もっと優しくしてあげないと、そんな風に思って('ω')ノ
抱きだき、なでなで、あの子達の毛皮に顔をうずめたりすると。。。
いきなり後ろ脚でキック!

男の子ってねぇー
お腹がすいた時以外は寄ってきませんもん(+_+)
僕達の部屋に来ないでと言う感じです。
冷た~いの(-_-;)
ここって、ほとんど人間が通りませんからぁー
イノシシやクマやキツネにタヌキを話し相手にするしかないのかしら?

このような暮らしぶりをしています
皆様に今年も変わらずお付き合い頂ければ幸せです(*^^*)
今年も長文でのご挨拶になりました。
どうぞヨロシクお願い致します。