新水道メーターのお話し | orizuruブログ

orizuruブログ

保護した仔猫の成長記録♪生死をさ迷って・・・

何十年ぶりになるでしょうか?
帰りに立ち寄るいつものデパ地下で('ω')
何気に漬物とかのコーナーを見ていたんですぅー
赤い色、気になって。。。
そうそう福神漬けでした
これって、学生時代の学食の味なんですぅー

ゆきとこでは食卓にお漬物がありません。。。
食事の際にはお目にかかれない物なんですぅー
祖母の家でもなかったらしくて、母も食べないで育ったそうですぅー
ですから、学食でカレーライスとハンバーガーを頼んだら付いて来た時には(@_@)赤い!
はじめて見た赤い食べ物♪
ワクワクしながら食べた記憶がありますぅー

いつもお夕食はほとんど一人で食べますからぁー
そっとお部屋から持って来て、ボソボソと食べてます(^.^)
久しぶりに食べた味は濃くてぇー
でもご飯にもよく合うし満足
たぶん先週、とてもストレスを感じた事があったので、濃い味の物が食べたかったのでしょう(^_^;)


ストレスの元になったのは、水道メーターの交換でしたぁー
丁度父の命日だったものですから、お墓参りにと。。。
たまたま家にいて、この件に遭遇しましたぁー

交換して翌日、新しいメーターの数字を見てギョッ!
昨日0スターとしたのに一晩で8、えっ(+o+)
独り暮らしの方の一ヶ月の使用料がおおよそ10だそうですぅー
電話をして水道局の職員の人が来た時には既に10(@_@;)
10トンが一日で流出した計算なんですねぇー
メーターの四桁の末尾の数字が1増えると1トン使ったことになりますぅー
1トンは浴槽約5個分ぐらいの水の量だそうですから。。。

そんなぁー
どこから?
電話の相手の職員はただ漏水と決めつけていて(>_<)
デジタル式のメーターには間違いはないと思い込んでいる訳ですからぁー
でもこの世に絶対と言うのは少ないと思います!
特に昨今、絶対神話は崩れ去ったように思えますからぁー
新しいメーターの不具合かどうかを調べるのには、お風呂場に機器を設置してとか言ってましたぁー
もう12月です、もたもたしている時間はありません(-_-;)

水道屋さんに連絡をして漏水調査を依頼しましたぁー
水道局にはこのメーターが完璧なものなのか?
尋ねたところ、二回検査済みなのでと言うんですぅー
家中の水回りを調べてもメーターが不具合を起こしていたのでは困りますから(+_+)
再度新しいメーターと交換してくれるようにお願いすると、高額な物と言う返事。。。

やり取りをした最後に「市民からのお願いです」と強く言うと、やっと了承して再度交換してもらう事ができましたぁー
もう一度メーターは0スターとです!
結局今度の新しいメーターでは一週間しても2で、10なんて表示は起きません(^.^)


驚きですね、デジタルを信用し過ぎていてぇー
機械だって検査後に不調が出ることだってあると思うんです!

8年ごとに法律で新しいメーターに交換する事を義務付けられているそうですねぇー
二ヶ月に一回の検針ですから。。。
ある家では通常二ヶ月で10トンの使用料が検針で200以上になっていたそうですぅー
横浜は東京と違って、漏水の全額は戻ってきません(>_<)
半分から70パーセントぐらいで、それも条件に合う場合ですぅー
それを考えるとメーターの数字は時々チェックしていた方が良いと思います('ω')
でも水道局にはもっと丁寧で親切であって欲しいですねぇー