
既にこの方、毛布が恋しいらしくてぇー
数日前から毛布頂戴と母におねだりをしていたそうです(汗)
まだ外、暑いのよっ!
立秋が分かったのでしょうか?
猫ちゃんの勘って言うのか?
やっぱり15日を過ぎると、なんとなく秋の気配を感じますね♪
夜の虫の音、明け方の涼しい風、ひんやりとして(^.^)
植物も草物で黄色く紅葉したものがありますぅー
もう少しでしょうか、この暑さも(^^)v
15号16号と台風が続いて来るようですがぁー
日本への影響が心配ですね!
24日頃から関東地方にも近づいて来る様子、どうぞお気をつけ下さい(^o^)/

地域猫のトラと白ですぅー
耳カットされています、いろいろあってぇー
ご近所とトラブルを起こした女性が(@_@)
去年の暮れに家の中に他の猫数匹とこの2匹も入れたんです(汗)
役所には「終生家の中で飼いますから」
そう言ったそうですぅー
でも実際はこうして2月頃から外へ出してしまい。。。
最初ゆきとこへ来たこの2匹、ガリガリで(~_~;)
すごく痩せていましたねぇー
おどおどした様子と目の焦点が合っていないんですぅー
精神的に何か怖い目にあっていたんではないかと思いました(-_-)
特に白は後ろ足が立たないような、ふらつく歩き方。。。
横から見ると、体型がドーベルマンのようになってしまっていてぇー
とても今年の夏、体がもたないのではと思いましたぁー
ゆきはともかく食事をさせて、太らせることに!
他の猫も何匹がお庭へ来ましたがぁー
結局家に入れられたままの猫は数匹死んだと聞きましたぁー
この暑さですから、クーラーを入れてやらなければ(/_;)
この女性が地域猫の推進協会のメンバーになったのは役所や獣医さん、推進協会を味方につける為だったんですぅー
ご近所に配られた推進協会からの手紙には。。。
女性が9匹も避妊・去勢手術代を出したと書かれていましたぁー
ところが全くの作り話であった事を後で知り(^_^;)
女性曰く、今はもう「うちの猫じゃあないから」
結局仔猫の時は可愛かった、それだけだったんですぅー
大きくなれば、餌もやらないで放逐。。。
「助けて下さい」と夜、ゆきの家に飛び込んで来た時とはガラッと態度も変わりましたねぇー
人間と言う動物のエゴで、翻弄された猫達(-_-)
哀れでなりませんっ。。。

外猫のハッチャンとキジチャン(兄弟)♪
人に慣れています(^^)
愛嬌ものですぅー

仔猫3匹、ただ今イタズラ盛りを迎えていますぅー
早朝4時半、ガラス窓の割れそうな音に起きると。。。
フクちゃんが雨戸とガラス窓の数センチに挟まってしまい(>_<)
バックできなかったのねぇー
手前がたまちゃん、奥の二匹左側プリンちゃんと右側フクちゃん~♪
一緒に遊んでいる姿はまるで兄弟ですぅー
フクちゃん、仲間に入れてもらえて良かったね(^^♪
遊び友達が欲しかったのよね!
仲良くしてもらえるか?
ゆきもとても心配でしたぁー
逞しい君のことですから、きっとすくすくと大きく育ってくれると思いますぅー
本日のワンショット★

我が家のトム君ですぅー
ちょっとおすまし気味(^.^)
もうお兄さんですもんねぇー
*追記
今回暗い気分になってしまいそうな内容だったのに。。。
コメントを頂きまして、ありがとうございましたぁー
実は前に二つ問題が生じててと書いたのは、その一つがこの事だったんですぅー
ご近所のこともあってぇー
あまり大きい問題へと発展しないようにと思いながらぁー
暑い夏が来る前に、家の中に入れられている6~7匹の猫を助け出せるか?
随分と悩みましたぁー
この家は昼間留守ですから、当然閉めっきりですぅー
夏になったらこの中の一室に入れられている猫達がどうなるかは。。。
せめて逃げて来られた猫の命を守ってあげるしかなく(^_^;)
シロも抱いた時に、あまりの軽さに驚きましたぁー
骨と皮になってしまっていましたから(汗)
いかに食事量が少なく、運動も出来ない環境にいたかぁー
与えたカリカリさえ噛めなくてぇー
下へ落としてしまい、噛む力が既にないんですぅー
助からないのではと思いましたが、シロの生命力にかけてみました!
柔らかくしたカリカリを少量与えてぇー
食べてくれるまで、じっとそばで見守っていました(^^)
「シロ、食べないと死ぬわよ」
気持ちが伝わってくれたのか?
食べてくれるようになって、一ヶ月。。。
あんなにひどく怯えていた表情も消えてぇー
びくびくしなくなりましたぁー
今はこの写真のように元気になって、お庭で遊んでいます♪