秋雨ですよね♪
こう言う日はのんびりとしたいんですけども。。。
さっきから階下で母の声が(^_^;)
まぁー
仔猫6匹とデーモンの世話にキンキンになっちゃいますよねぇー
もう少し仔猫達との時間をゆっくりと過ごして欲しいんですが♪
何事にも生真面目に取り組む母の性格が?
つい叱る言葉へと変化するんでしょうか。。。
ゆきは甘いと言われてますぅー
だってー
人生にこんな素敵な時間、そうそうないと思うんです(^.^)
これは神様から頂いた贈り物って感じてますぅー
どの仔猫も可愛くて♪
本日のワンショット☆
朝起きると一番に行く母の部屋!
ここでイタズラ三昧(汗)

コメントを頂きました通り(^^)v
TOP画面をリニュアル致しました♪
こちらへ来るまでのサイトは背景色が黒または濃紺!
これでやっと自分らしいサイトになって、気分が落ち着きましたぁー
スタトレのエンタープライズ号★
ゆきの3DCGのお師匠様の作品です♪
「チュートリアルをしっかり」
いつも細かいアドバイスを頂いてましたからぁー
素晴らしい作品に魅せられて、ゆきも10年ほど前にはじめたのですがぁー
その当時手持ちのPCがB5サイズのVAIO、ディスプレーの小ささに苦労しながら。。。
そして購入したVAIOのWindows7!
今便利に使ってますけどもっ(-_-)
唯一の誤算がぁー
何故か?CGソフトの読み込みが上手く出来なくて(T_T)
3DCGの制作を続けるのが困難になってしまいましたぁー
モデリングに使っていたメタセコイア、駄目なんですよねぇー
Shadeと両方使ってみて、XPはサクサク動いたんですけども(^^♪
昨日偶然にも検索をしていてぇー
お師匠様を見つけてしまいました(^^)v
もし、そこのお方、もしかして?
ブログされてたんですね、え~っ。。。
もう持っていらっしゃるスキルの高さ、すご過ぎで!
でもなんでヨコハマに?
びっくり(*_*)
ゆきは飛行機や船が大好きです♪
ヨコハマは昔、沖合を飛行艇が離着陸してたそうですからぁー
ジブリの「紅の豚」ですねぇー
現在海沿いの造船所で二隻目の航空母艦を建造してます!
戦後初の国産旅客機YS11もヨコハマとはご縁があってぇー
あのジブリ映画「風立ちぬ」の零戦の設計者である堀越氏(~_~;)
戦後、鍋やヤカンを作っていたそうなんです(汗)
戦後唯一の国産旅客機として制作された「YS-11」は。。。
零式艦上戦闘機(ゼロ戦)・雷電・幻の烈風を設計した三菱の堀越二郎氏
中島飛行機で一式戦闘機(隼)を設計した富士重工業の太田稔氏
川西航空機で二式大艇・紫電を設計した新明和工業の菊原静男氏
川崎航空機で三式戦闘機(飛燕)・五式戦闘機を設計した川崎重工業の土井武夫氏
これらの戦前の航空業界を支えた技術者達によって制作されましたぁー
航空業界では航研機の製作に携わった木村秀政を加えて「五人のサムライ」と呼ばれてました!
日飛工場でたった三ヶ月間で制作、実物大の完成模型の内覧会をしたそうですからぁー
脅威ですね!
間に合わなかったんだそうですぅー
扉の自動開閉、それでぇー
中に一日中人が入って、手動で開閉してたとかぁー
見つかれば認可されませんから、すごい賭けをしたんですね!
やるねぇー
*下記は以前別サイトのブログで取り上げた記事です(^^)v

三菱重工の一大プロジェクトとして、今注目されているのが国産ジェット旅客機!
YS-11以来の国産旅客機として、期待されていますぅー
戦後、大学での航空力学の科目も取り除かれてぇー
航空活動を一切禁止されていた日本。。。
参入障壁が非常に高いと囁かれている旅客機の分野ですぅー
ボーイングやエアバスは100席以下の旅客機を手掛けていないのでぇー
座席数100席以下の小型リージョナル旅客機を目指しますぅー
ブラジルとカナダの2社が市場を二分している現在!
今後20年間で5000機前後の需要が見込まれると言うのですから(^.^)
日本にもbusinessチャンスがあるかもしれませんねぇー
今年中には初飛行テストをする予定だそうですぅー
シェア50%を獲得する意気込み!
既に300機近い受注があったそうですから(^^)v
オールジャパンの高い性能のジェット旅客機の誕生が待たれますぅー
この後なんですぅー
何度も延期になってしまい(*_*)
どうなっているんでしょうか?
国産ジェット旅客機♪
既に受注も世界から受けてしまってますからぁー
設計上の問題なのか?
安部首相が乗られる政府専用機、カッコいいですね♪
二機で飛ぶそうですけども。。。
あれってぇー
スマホのソフトで簡単に空路図がわかっていたそうなんです!
ありえない、そんな事、日本政府のレベルの低さに危機感が薄いと驚きましたぁー

スマホ画面からぁー
DC-9~MD-80~ボーイング717-200
ベストセラー機ですぅー
改良されて、型番を改めて生産され続けました!
双発エンジンが垂直尾翼の位置に付いていて、尾翼もT字型ですぅー
当初悪路の滑走路向きに設計された飛行機と聞いています(^^)
あまりのヒットにこの会社は倒産してしまったとかぁー
生産が間に合わなくて、なんとも皮肉なお話です(汗)
エンジンを後方に持って行く事で主翼をクリーンに。。。
砂利敷きの滑走路もありますから、エンジン位置を高くもっていってます!
ですからぁー
今の飛行機にはない、すっきりとした美しさが感じられるんですねぇー
飛んでいるとこ、動画をご覧下さい♪