いつもオリビア刈谷店ブログ
ご訪問頂きまして
有り難うございます

4月18日
お香の日

日本書紀の中に
595(推古天皇2)年の4月、
淡路島に香木が漂着した
との記録があり、
これが日本における
最初のお香だとされることと、
「香」の字は
に分解でき「18日」と
解釈出来ることを合わせて
全国薫物線香組合協議会が
4月18日に記念日を制定しております。

漂着した香木を見つけた島民が
その木を燃やすと良い香りが
辺り一面に広がったそうで、
驚いた島民が、
これは貴重なものだとの判断から
朝廷に献上されております。

当時香木は仏像や大事なものを
しまう木箱を造る際に
大変重宝されており、献上された香木も
聖徳太子が観音像を彫った
との記録も残っております。

この時漂着した香木の一部は
兵庫県淡路島の枯木かれき神社に
現在も御神木として祀られております。

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ













☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

お知らせ・予告





★★★

アピタ刈谷店2階
オリビア