こんにちはー!まひろです。
2014年一発目のブログがやって来ました!
ちょっと遅いですが、あけましておめでとうございます!
今年も地域情報サイト「オリコミクス」をぜひぜひよろしくお願い致します!
さて、新年一発目のネタは何にしましょかね。
あ、そういえば初詣に行った時におみくじを引きました。
結果は「末吉」
なかなか珍しくないですか???
自分は末吉って初めて引きました。
書いてある文章を色々と良く読み込んでしっかり
結んで帰ってきましたよー!
あ、そして次のネタ。
ご当地ナンバーってご存じですか?
自分は原付二種バイクがあるんですが、市で発行してくれる
ピンク色のナンバーがついてます。
自分は伊勢原市なんですが、昨年の12月に伊勢原市の公式キャラクター
「クルリン」のプリントされているナンバーが発行されたのです!
調べてみたら125ccまでのピンク色のナンバーは600枚しか発行されない
とかで、ある意味貴重ですね!
http://www.city.isehara.kanagawa.jp/kakuka/soumu/siminzei/gotouchi_number.html
従来の普通のナンバーも選べるのですが、
自分はその「クルリン」付きナンバーで登録をお願いしました!
そして来たナンバーはなんとこちら♪
市役所サイトより画像をお借りしました。
かわいいですねー♡
この前小田原まで走ってみましたが、信号で止まると不思議なのか
ナンバーを覗きこんでる人がいましたので、目立ってますね☆
他にも排気量によって黄色と白とありますので、ぜひ原付バイクに乗っている
人は市役所で交換も出来ますので行ってみてくださいね!
気になったので、他の市でもあるのかを調べてみました。

(日経研サイトよりお借りしました。)
厚木はあゆころちゃんのシールが貼られているナンバーがあるみたいです。
鎌倉市は海と江ノ電のプリントで、松田町は桜がモチーフになっていたり、
南足柄はクマとシカの絵がプリインとされてます。
あと、湯河原街は「ゆたぽんファイブ」というキャラクターみたいですね^^
神奈川県だけでもいろいろあるので、調べると全国で250種類もこういった
ナンバーがあるみたいですよ!
関東の一覧はこちらから
https://www.jeri.or.jp/center/myplate/photo/index.php?area=4
気になった方は原付バイクを見かけたら是非ナンバーをチェックしてくださいね!