何年ぶりのことかは覚えていないが、山梨県の西沢渓谷を再訪した。


前回は大学時代の友人とだったが、今回は小学校の時からの幼馴染みと2人で、平日に行った。


場所はJR山梨市駅からさらにバスで一時間とやや遠い。

それでも観光名所なので週末は混むそうだが、平日なのでとても空いていた。


片道通行で行きは沢沿いを歩き、帰りはかつてトロッコ路線だった山道を歩く。


沢沿いの道の足場は下の写真のように湿って不安定だから、トレッキングシューズと、万が一手を着いた時に備えて薄手でよいが手袋を推奨したい。



沢はとても見応えがある。


間近にこんな景色を眺めながら歩けるので嬉しい。

ただ、一番の見所の七ツ釜五段の滝の周辺が数年前の落石で改修工事中とのことで歩けず、迂回路を歩くしかない。
迂回路は下の写真のような急な斜面で、赤いリボンを目印に歩かないと道を見失いそうになる。



昼ご飯はパンと茸、サバのアヒージョ。


食べながら景色を堪能。


行きは汗ばむこともあったが、帰りはトロッコが走るくらいなので斜面はなだらかで楽チンだ。
トイレも非常にきれいで紙も備え付けられている。

迂回路だけは大変だったし、足場の悪さからすると身体の小さいお子さん向きではないが、遠くても足を運ぶ甲斐のある満足度の高いハイキングコースだ。

またいつか友人訪れたいと思う。