今週は、月曜日の今日、お仕事を
お休みして、日・月で
隣県まで足を延ばして
ママ友二人と温泉に浸かってきました
長男が幼稚園に上がるまで
一緒に育児をしながら
お互いの自宅を訪問し合い、
または、公園や子どもを遊ばせることが
できる施設で待ち合わせては
大事な子どもの幼少期を共に過ごした仲間たち。
入れ替わり立ち代わりで10人くらいの
メンバーがいたのですが、
旦那さんの転勤やら転職やらで
近辺に残ったのは私を含めて
3人になってしまいました。
かくゆう私も、
長男が年長さんになるときに
旦那さんの実家へとお引越しし、
隣の市へ移り住んでいます。
ちょっと遠くなっちゃいましたが
そんなこんなで、
付かず離れずのお付き合いが
かれこれ20数年。
お互いのお子さんのことはもちろん、
家庭の状況や本人の状況も
変化も含めてそれとなく把握している間柄。
転勤で近くに住んでいなかった時期もありますが、
現在も2~3か月に一度くらいのペースで
お会いしては自分や子どもたち、家族の
近況を伝えながら細く長いお付き合いを
続けてきました。
ここまできたら、老後の茶飲み友達なのも
間違いなしです。
さて、今回は久しぶりに泊りで出かけようよ、
ということになり
隣県へのお出かけとなったのです。
うちは
子どもたちもまだ家にいて、4人家族の生活を
続けていますが、
Mさんのところは、上の娘さん(がうちの長男と同じ歳)が
先日入籍され、完全に独立。
下の娘さん(がうちの次男と同じ歳)も
最近は彼氏の家に入り浸って、
旦那さんとほぼ二人暮らしの生活になっています。
もう一人のNさんは、
長男さん(がうちの長男と同じ歳)が大学進学を機に
一人暮らしを始め、その後就職しお引越しもしたけど
都会で一人暮らしを続けている。
下の娘さん(はうちの次男の一つ下)も
大学進学で一旦実家離れるも就職で戻って来られ、
今は旦那さんとその娘さんとの3人暮らし。
旦那さんは少し年上なので、既に定年退職されて、
今は再任用で比較的のんびり仕事をしておられる。
そんな二人の共通した話題、というか愚痴が。
旦那さんが家事をしないこと!!
Mさんのところは、まだ普通に現役なんだけど
以前に比べたらお休みも多くなり
帰宅時間も格段に早くなった。
Nさんのところは、前述しましたが
再任用で出勤日数も時間も断然少なくなった。
で、家にいる時間が長く、
顔を合わせてる時間も長くなり
それはもう、ちょっと笑えるくらいの
ストレスのようです。
亭主元気で留守がいい、とは
本当に核心をついた名言だと実感します。
以前はそんな風に旦那さんについて
愚痴を言うことも少なかったように思いまずが
今は、全く家事に協力的でない夫に腹が立ち、
お小言を連発しているとか。
うちもいずれそうなるのでしょうかね。
今は子どもたちもいるから、お小言は子どもたちに向くし、
旦那さんも普通にフルタイムで働いているから
今までと変わらないけど、
子どもたちがいなくなり、二人だけの時間が
うんと増えたら・・・。
常々、子どもたち早く自立してくれないかな、
2人だけの生活はさぞや楽だろうに、
と夢見ていますが、いいことばっかりじゃないのかな。
そうそう、先週は地元も友人が遊びに来てくれて
その日も仕事をおやすみさせてもらった
一日アテンドしましたが、
その友人もいま、 旦那さんと二人の生活だそう。
ま、いろんな夫婦がありますからね。
なんとか旦那さんを煙たがらずに仲良くやっていきたいな、
と願っています。
まずは、息子たちの自立・独立!!!