先週はたまたま一緒にいた仕事仲間と

(お食事会の前ね、)

大の里関の横綱初優勝をテレビで

見届けることができましたが。

 

昨日バタバタしていて

自民党総裁選挙見逃した。

 

特に誰を応援、というわけでもなかった

やっぱり女性初の総裁➡首相誕生は

歴史的瞬間だったと思う。

 

 

私、出身が田舎で

「女のくせに」って言われたりして

結構嫌な思いしたのよ。

特に中学まで。

高校はそこそこの進学校に入れたから

女だから、って嫌な思いさせられることは

うんと少なくなったけど、

 

高校名を胸に書いたジャージ来て

部活の大会に行ったりすると

 

「○○高だってさ、あいつ」

って見も知らない人に

しかも、申し訳ないけど割と底辺校の人に

聞こえる声でひそひそ言われたりしたことも。

 

んでも、結婚相手の旦那さんは男尊女卑思想ない人で

昭和のおやじの義父には結構泣かされたけど

何とかやってきた。

 

今の仕事は田舎のおぢさん相手で

結構昭和感満載なのよ。

おおー、この感覚、

田舎の中学生以来だわ、って

思うことも多々ある。

女は黙っとれ、みたいな。

 

いや、別におぢさんたちの

采配がちゃんとしてたら

黙っといてあげるがな、

ちゃんとしとらんから出ざるを得ないじゃん。

 

 

 

 

中学時代、無記名の投票でクラス委員を決めたことがあった。

結果、私が一位で、二位に男子の子だった。

どこのクラスも、

級長が男子で、副級長が女子だったけど

私は一位だったから級長になっちゃった。

全校の中で、うちのクラスだけ。

 

風当り強くてしんどかったけど、

だって、私が決めたんじゃないもん。

私は私に入れなかったし。

面倒なクラス委員、あいつにやらせときゃいい、

って思った人が一番多かったのが私だっただけで。

 

やれ、って言われたから私なりの覚悟を持って引き受けた。

後で四の五の言うな、それこそ女々しいぞ。

 

 

 

って言うのを思い出した。

 

 

 

「女性だから」っていう期待はしない。

もちろん

「女性ならでは」は発揮してほしいとは思う。

 

男女、にとらわれない

純粋にリーダーとして活躍を期待する。