八百屋ネコハチの店主、牧です。

 

前回、塩について書ききれなかったので第二弾を書きます!

 

 

前回は、食塩と塩(自然塩)は全く別物だということを書きました。

そして今回は、じゃあどれだけ違うんや?を書いてみます。

 

 

まず、成分で比較した場合。

 

食塩⇒塩化ナトリウム約99%

塩(自然塩)⇒塩化ナトリウム約80~85%、ミネラル類約15~20%

 

と、だいたい代表的なものはこのような割合になっている場合が多いですね。

もちろん、ものによってこの割合は変わります。

 

 

これってどう思いますか?

 

 

え、たったそれだけの違い?と思われましたか?

でもね、この違いがじつはとーーーーても大違いなんです!

 

 

以前、ホリスティックな医療をされているお医者さんが、現在ある病のほとんどがミネラル不足が原因であると本に書いていました。

 

 

ということは、ミネラルをしっかりと摂れれば病気しないんじゃ?

 

 

はい、正解!

 

 

だがしかし。

現在ミネラルがほっとんど摂れない時代なんです。

 

 

まずは野菜。

大量にまた見栄えよく作るために、化成肥料と農薬使用の影響で土壌が痩せ、ミネラルは殆ど含まれない野菜ばかり。

 

 

白砂糖を大量に使った飲料やスウィーツ。

 

これらはもともと足りていないのに更に身体からミネラルを奪っていきます。

 

そして

 

インスタント食品など。

 

これなんかは、ミネラルなんて含まれる訳なーい!って説明するまでもなく理解できると思います。

 

 

ひとつひとつ今は説明を詳しくしませんが。

 

 

実際、僕のお店で販売している塩ですが、これを使うようになって冷え性がマシになったとか、便秘が解消されたとか、アレルギーがましになってきたなどの体験談があります。

 

 

今の日本って、塩について本当の情報があまり無いように思っています。

 

本物の塩は、減塩などせず、むしろ足りてないんだからしっかり摂ってミネラル不足を補おうよ!って思っています。 

 

※塩だけでミネラル不足が解消されるということではありませんよ~

 

 

 

食の乱れが人生の乱れ!

ぜひ、良いお塩をしっかり摂ってくださいね!!