Green Film Project 八月の虹

テレビのCMで見かけた人も多いのではなかろうか?
40年後の地球が舞台のドラマCM
何となく「漂流教室」を思い起こさせた。

八月の虹

気になってHP見てみたらCMが全部見れるのだね。
最近は「続きはネットで」みたいなCMもあるしね。
インターネットな世の中だわね。

八月の虹


8月の虹
http://www.greenfilm.jp/movie.html
最後の「Long Version」ってのを選べば全部一気に見れます。
全部で10分位かな?
06-08-17_19-20.jpg
久々に髪をボウズに刈りました。
12ミリの長めボウズだが。
頭洗ったら2分ですっかり乾きます。
凄く楽チン。
夏はボウズに限るね!
もちろんバリカンで自分切り。
06-08-11_04-59.jpg
朝4時頃目覚めたら網戸にアゲハ蝶がとまってました
この日は湿度が高く夜露もひどかった。風通しの良い網戸で羽を乾かしてたのかな?
早朝から癒される日でした
 
 
 
忘れ無いように書いておく
自分の人生で死ぬまでにしたい事。
 ↓
・オーロラを見る
・グランドキャニオンを旅する
・ユーコン川をカヌーで下る
・グレートバリアリーフをシュノーケリング
・四万十川をカヌーで下る
・西表島を一周&縦断
・四国八十八箇所巡りを全て歩いてする
・鳥帽子岩まで泳ぐ
・海→富士山→海 徒歩で登破
・知床半島先端まで行く
・竿が折れる程の大きな美味しい魚を釣る。
・食べたら泣いてしまうような美味しい物を食べる
・見たら涙が止まらないような綺麗で壮大な景色を見る


まぁ、死ぬまでにだからね。
06-07-28_22-32.jpg
首長族が居ました。f^_^;
泥棒ヒゲみたい。

ちょっと鬱血ぎみ。(-.-;)
目出血.jpg
朝起きたら左眼球の下の方が血でべったり真っ赤。(写真左上)
翌日は更に広がって黒目に到達。(写真右左上)

いゃー怖かったよー。
とりあえず、これは「結膜下出血」と言われるもので、病院に行くまでもない他愛も無い物らしい。
放っておいて良くて、通常1~2週間、重い症状でも2ヶ月で直るらしい。

こんな事初めてだから最初は
「あー。俺失明するんだ。そうか。。。日本一周しといて良かったな」
って思った。以外と直ぐに受け入れた。かなりショックだったけど、目が2つあって良かったって思った。

ま、ともかく心配無いです。
症状が出てから1週間ちょっとの現在(写真右下)はまだ血が残ってる物の、かなり少なく、淡くなっています。最初に現れた眼球下部の血はほとんど無くなりました。
06-08-02_20-40.jpg
久々に絵を描いてみた。
暖かくて優しい、いい絵だ。
描いた人の心を写した様だ。


中学生の頃から思ってたのだが、美術の評価ってのは相対的だと思う。

誰が見ても下手くそな絵でも、世界中で一人位感動して涙するかもしれない。

学校の美術の採点って美術の先生の判断で決まるでしょ?でもさ、美術の先生ごときが一人で評価出来るワケ無いよね。
だってピカソの絵を見てそれを評価出来る先生なんてなかなか居ないと思うんだ。

せめて、「この絵は何を表現して描いたの」とか聞いて評価して欲しいものだよね。
絵の上手い下手じゃなくて頑張って描いたかとか、気持ちがこもってるかを評価してほしいよね。
ぶっちゃけ理想なのは世界中のアーティストに評価して貰ってその総合で判断して欲しいよね。

ちなみに技術とか習字とかもそう思うんだ。

そう思うでしょ?
06-07-27_07-33.jpg
祭になると家の直ぐ近くに屋台が並ぶ。
何時もなら1分程で歩ける家までの道がこの日は混雑の為に10分位掛かる。
人の熱気や屋台から熱(お好み焼き屋さんとか)の熱で汗だく。
地の利を生かして最短ルートで帰宅を目指したが道が狭くその分混雑増強。

祭は好きだけど近過ぎるのも問題だ。
窓開けるとお好み焼き屋さんのソースの匂いがする。


写真は朝の屋台風景。
06-07-13_15-17.jpg
今日の猫村さん の第2巻が発売されました。

一日1コマと言うスローペースな連載を打ち破り早くも2巻が出版。
売れてる時に売っとけ
って感じなのかな?

でも面白かったー。

猫好きにはたまりませんよ。
ネットでも漫画見れるみたいです。
06-06-03_07-50.jpg
とある宿にて。

物凄く人懐っこい猫が居ました。
初対面の俺の膝の上で熟睡する猫だった。
昔に犬を飼ってたがその犬ですらここまで人懐っこくなかったな。こんな猫には会った事無い。
可愛い にゃんこ だった。
06-07-02_11-12.jpg
久々に実家に帰ったら
パンダが住んでました。
生茶エコパンダ って名前らしい。

甥っ子に笑顔で踏み付けられてました。