こんにちは
まりもです
息子4歳
第2子妊娠中(予定日2月)
第1子出産後、卵巣片方取ってます
3年間妊活しておりました
5歳差で出産予定です
2022年ですね
今年もよろしくお願いします
年末年始どう過ごしましたか〜
私は食べすぎたら胃が痛くなるって
わかってるのに
目の前にご馳走あったら
どうにも手が止まらなくて
(近いので実家にも義実家にも
少しずつ顔出してきました〜)
そして食べ終わった後に後悔するんです
夜は胃痛に悩まされながら
過ごしています・・・あほ
三が日も終わったので
お粥食べながら過ごしたいと思います
とか言いつつ
隣で息子の食べてるおやつ
ちょっともらって食べてしまう・・・
さて、私、5年ぶりの妊娠ですが
本当は2歳か3歳差が理想だったんです
なぜ2、3歳差が理想だったか
というと
子どもは2人以上欲しくて
(できれば3人)
そうなると早い方がいいかなって
単純に考えていたのと
子どもが小さい期間が
短ければ、その後仕事もしやすそう
兄弟の歳近い方が
一緒に遊べて楽しそう
若いうちの方が自分の体力が
あるだろうから子育て楽かな
と思っていて
長男1歳になったら
2人目妊活を始めようと決めていました
そして実際行動していたわけです
(それなのに2人目妊娠するのに
3年以上かかってしまったのです)
それはもう授かりものなので
理想通りにいかなかったことは
諦めるしかないとして
5歳差妊娠
(現在妊娠9ヶ月目)
よかったところ探してみようかと
思います
以下個人の感想です
まず、もう産後のダメージは
完全回復していて
(卵巣の手術してからも
1年以上経ってたし)
体調は万全でした
つわりの時も息子が幼稚園に
行っているし
家にいてもしばらくは1人遊び
してくれるので
具合悪い時も休むことが出来て
なんとか乗り切れました
(妊婦健診時に
上の子どうするか問題
も考えなくてよかった)
やっぱり4歳過ぎると
ずーっと目が離せないってことは
なくなっていたのでそこは
本当に楽だったと思います
これが息子が1歳過ぎとかに妊娠していたら
ひとときも目が離せない坊やだったので
そこはめちゃくちゃ大変だったかなって
思います
ある程度のこと自分でしてくれるっていう
のも本当に助かります
ご飯も大人と同じようなもの
自分で食べてくれるし
着替え、トイレも自立しているのが
ワンオペでも無理しすぎず過ごせたので
よかったです
(まぁ甘えてできない時とか
何回言っても言うこと聞かない時は
もちろんありますが)
息子1人にじっくり関われたのも
よかったな
総合すると、
妊娠初期のつわりのときも
体重くなってきてからも
無理しすぎずに過ごすことが
できたのがすごくよかったと思います
こんな感じでいいこともあったのに
ないものねだりで、未だに
ウジウジする時があります
3人目欲しくなったら、早くしないと
だめだよなぁとか焦っちゃったり
乳児いての仕事本当に大変だったので
もうしばらくはそんなバリバリ働きたくない
からブランクがなぁ、とか
(働いているママさん本当に尊敬します)
切実なのが産まれた子が1歳に
なったら上の子が小学生になっちゃって
保育園料全額かかる問題
長男が小学校行ってる間に
パートでちょっと働くだけじゃぁ
保育園料で給料全部なくなりそう
それに5年経ってると育児用品が
古くなってて
新しく買わなきゃいけなかったりして
もったいないなって思ったり
(あと置いとく場所がね。
マタニティウェアとかも
使い終わってさっさと処分したい)
上の子の遊ぶもの細かすぎて
誤飲の危険性ありまくりでしょって
感じなので、そこは不安だったり
5歳差の兄弟って遊ぶのかな
遊ぶってよりお世話してくれるって
感じなのかな
うーん、書いてても贅沢な話ですね
何歳差だろうが
赤ちゃん来てくれたんだから
もう時は戻らないんだから!
新年だし
今できること全力でやって
楽しく生活してくしかないですね
ベビちゃん産まれたら実際の5歳差
育児についても記録していきたい
と思っています
まぁ結局は楽しみで仕方ないという話です笑
息子がクリスマスにもらったLaQ
ロボットが作れるキットです
息子は上のラピスをもらいました
力加減難しいところは
一緒にやりましたが
ほとんど息子1人で作ってました
自立するし、ポーズ取らせたり、
座らせたりできます
他にも種類あります⇩
でも、パーツ揃ってて
(足りない色は他ので代用してもいいし)
設計図さえ見られれば
わざわざこのセット買わなくても
つくれます
写真右のロボは、
ジェイドっていうらしいですが
公式サイトに設計図乗ってたので
旦那が作りました
なかなか集中力必要みたいで
ふーふー言いながら作ってました笑
我が家はまだまだLaQブーム
続きそうです
わたしのお気に入り