こんにちは~
私が10代〜20代前半のころ
よく母と買い物に行くと
私はこう言ってました!
「ねぇ、これって割引あるか聞いてみて」
「サイズ違いあるか聞いてきて」
「場所わかんないから聞いてきて」
「私、無理だから!お母さん聞いて〜!」
あの頃の私は
店員さんに話しかける=高難易度コミュニケーション技術でした
人見知りでしたしね…
でもうちの母は、
「あ、すみませ〜ん!」とずかずか突撃して
「これ値下げ無理ですか?」とさりげなく(いや、堂々と)値切ったりしてて
「お母さんって、図々しいな」と
尊敬とも若干の引き気味とも言えぬ感情を抱いていたものです
でもある日、母がぽつりとこう言ったんです
「私も若いころは店員に話しかけられなかったよ」
「この歳(60代)になると何でも聞けるようになるよ。おばさんだからね
え?そうなの?
最初から“ずけずけ母”だったわけじゃないの…?
そして現在、私は30代
この前、買い物に行って思いました…
「最近、店員さんに聞きまくってるな」と
「すみません、これどこですか〜?」
「これって他の色あります?」
「これ、どう違うんですか?」
「ちなみに…ちょっとだけお安くなったり…(チラッ)」
いやもう、めっちゃ聞いてるやん私
ネットの情報だけじゃ分かんないこと、多すぎるし
そもそも現物見ても「何がどう違うのか分からん」ってなるし
道に迷っても即、店員さん頼っちゃう…
あぁ…思い出す
あの時の母の姿を
そして、自分があの立場になっていることを
私もおばさんの仲間入りになりました…
以上、妻からでした~