”””””2023年 渓流釣り その⑦””波田漁業編””” | ハイエースがある生活 ♪

ハイエースがある生活 ♪

自己流(パクリ)のハイエース快適化と日々の出来事を
ご紹介出来ればと思っています。

ご無沙汰しております。

お盆休みからシルバーウィークまでの間
なんだか色々忙しくて
ブログアップ出来ずにいましたが
埼玉から松本に戻る新幹線の中
たっぷり時間があるので
さらっと釣行について
書いてみたいと思います。

8月に安曇野で出逢った
釣り名人のおじさんに誘われて
波田漁業管轄の某沢を案内して貰いました。

アパートから30分ぐらいで行ける
漁業です。


この日はおじさんの都合で集合時間は遅め

某コンビニの駐車場で集合し

昼飯と遊漁券を購入

そして沢に入るためゲートの南京錠を借用?

(この時は理由が理解出来てませんでした)


我が家のハイエースは4駆動ですけど

荒地走行が厳しいというより

道幅がヤバい林道を突き進むらしいので

ゲームの前でハイエースを乗り捨てます。



詳しい場所は割愛しますが
このゲートには錠が掛かっていて
南京錠を開けないと歩いて行くしかないそうです。
なるほど!


これまで色んな漁場に行ってきましたが
コンビニで鍵を借りてゲートを開けて
林道を進むスタイルは初めてです。

あっ、栃木の山奥で似たようなゲートはあるけど
そこは地元の林業屋さんが管理しているので
解除キーを自作していないと車ごと閉じ込められます。
(過去閉じ込められた経験あり)


ゲートから先はおじさんの助手席
林道を4キロぐらい進み漁場に到着!
軽トラの4駆最強です。

すげー山奥!
放流された岩魚の残党を
やっと釣り上げれました。

この沢は知る人ぞ知る場所らしく
放流直後は爆釣みたいです。

通常ですよ!
渓流釣りの場所(ポイント)は人には教えません。
それは自分で開拓したって理由もあるし
場所が荒れちゃうって理由もあります。

でも、安曇野で出逢ったおじさんは
埼玉から単身赴任中の自分に
ありとあらゆる事を教えてくれました。

聞けば普段は絶対教えることは無く
この人はちょっと違う!
伝授しようと思ったそうです。

ハイエースのオフ会で培った対話力?
かな。
理由はともあれ白馬しか漁業を知らなかった自分
単身赴任先での出逢いに感謝です。


色んなポイントを教えて頂きながら
山菜の「ヤマブキ」 も教えて貰いました。

ヤマブキ!
確かに渓流釣りしながら
他の山菜を採取した事はあったけど
ヤマブキは初めてです。

食べれそうな分だけ採取して
その日の夜、美味しく頂きました。
(写真は撮り忘れ)


某、漁業の後は
某、川でトラウト釣りを教えて貰いました。


源流域での岩魚釣りと違い
川幅が広い場所でのルアーフィッシング
色んな意味で勉強になりました。


ビギナーズラック?


ブラウントラウトが釣れちゃいました。
(下処理はおじさんに委ねちゃいました)

だってでかいんだもん!


そして最後に
漁業管轄じゃない場所
俗に言う用水路釣りが出来る場所を
案内して頂きました。


結果、時間的な制約もあり
ここでは釣れなかったですけど
松本市内にいつくも存在する
釣場を楽しむ事が出来ました。



松本市近郊の釣場
まだまだ知らない事だらけです。

って事で!
翌日もおじさんに誘われ渓流釣り🎣

続く♪