””大人の休日! 白馬で渓流釣りの話♪”(3回目)” | ハイエースがある生活 ♪

ハイエースがある生活 ♪

自己流(パクリ)のハイエース快適化と日々の出来事を
ご紹介出来ればと思っています。

どうも!
白馬の達人です。
違うかぁ…
(笑)


戻り梅雨の先週末
アパートから眺める北アルプスが
遊びに来なさい♪
と呼んでいる気がして…
またまた白馬にお邪魔してきました。

道中、安曇野にある名水百選に寄り道♪


場所ですか?

特別ですよ。
の駐車場にあります。


冷え冷えの湧き水
大切に使わせて頂きます。


大町のSEIYUでサクッと買い物を済ませ
白馬村を目指します。


青木湖 付近



なんと18℃でした。
やばい…
Tシャツ姿で上着忘れました。
(笑)


セブンイレブンで遊漁券を購入。

いつもは深夜帯のバイト君が対応してくれますが
この日は時間が早かったので女性の
ベテランらしき方が
遊漁券対応してくれました。


「遊漁券下さい。」

「日釣りですか?年券ですか?」

「年券?あれ、年券もここで買えるんですか?」

「はい、証明写真を持って来てくれれば販売可能ですよ。」

知らなかったぁー
ってホームページにちゃんと記載されてました。


日釣り券、1100円
        年券、5000円
今シーズンは日釣り券で凌いで
来シーズンは年券を購入したいと思います。


ふぅ~
ようやく晩御飯です。

ハイエースに搭載中の電子レンジ
車中泊に大活躍してくれてます。


土用の丑の日
一人だけど…
寂しくないもん。
(-ロдロ-)ゞ


車中泊の時はこれまで無駄に夜更かししてましたが
渓流釣りを再開してからの車中泊
早く寝るようになりました。


チュンチュン🐦
    チュンチュン🐦

朝だよー!

世間は猛暑日のなんでしょうけど
白馬村の朝は18℃
絶好の渓流釣り日和になりそうです。


くぅー
北アルプスがめっちゃ綺麗です。

呼んでくれてありがとうー!

なんだろう?
山椒魚?
かな。




「オニチョロ」
石をひっくり返し採取するんですが
全く居なかった…
大丈夫かな?


餌取りポイントから一度あがって道路を
徒歩で移動!

からのお気に入りのポイントに到着。

1投目!


5秒で釣れちゃいました。
出だし好調
プロに昇格だなぁ。


あら?
以前、鹿に出会った場所ですが
砂防ダム工事が完了してました。

凄いなぁ~


って事は今後この地形が変わることは無いのかな?


どれどれ!


オニチョロは源流岩魚用に温存
ブドウ虫で渓流釣り再開です。

おぉー!
久々にみましたよ。
赤い斑点がないから
山女魚ですな。

経験上の話ですが
警戒心が強い山女魚
岩魚より合わせが難しく
これまでバラす事が多かったです。

なので下手っぴな自分
山女魚の上顎に針が引っかかってません。
まだまだ修行が必要です。


でも、確信しましたよ。
今日はきっと爆釣♪

骨酒用のちびっ子は


リリースして次なるポイントへ


釣り上がるのが難しいので
車で移動しちゃいます。


激流なんですけど
見慣れて来ちゃったのかな?
穏やかに見えちゃいます。


白馬岳からの雪解け
釣れなくても癒されます。


だんだんサイズアップしてきました。


キタァァァーーー!
白馬で初の尺岩魚
釣り上げてびくに入れるまで
心臓がバクバクしちゃいました。

どうすか?
このサイズ
めっちゃデカくて
超格好良いです。


釣り上がり限界まで来てみました。
写真じゃわからないと思いますが
マイナスイオンが半端ないです。


では動画をお見せしましょう。


朝6時から頑張ったので
お昼休憩です。

お湯を沸かそうとして気付く…
カップラーメンを車に忘れた💧
(  ・᷄д・᷅ )...ヤッチマッタナ-

なのでカントリー娘とうもろこしで作った
おにぎりだけとなっちゃいました


白馬岳
今回は終始雲に隠れている時間が
多かったですね。


このあともちょいちょい当たりがあり
合わせが遅くてバラすことが5回ぐらいありました。


この日の釣果
予想通りの爆釣でした。


弱っちゃう前にちびっ子達はリリース


型のいいサイズは
申し訳ないですがお持ち帰りです。


31cm
歴代最高サイズの岩魚です。


獲ったどぉー!


このポイントは熊の遭遇率も低そうだし
車を停めた場所から入りやすいから
自分みたいな下手っぴにはぴったりの場所です。


世は満足じゃ~♪
帰り道寄りたい場所があるので
15時頃には下山開始です。

沢へ下りる為の駐車ポイント


今回、自分以外4台車が止まってたんですけど
誰にも遭遇しなかったです。
山菜?
季節的にそんなはずはなくて
チョロ沢があるんですがそっちの方が
釣れるのかな?
ただそっちはめっちゃ薮っぽくて
熊に会いそうだからやめておきます。


白馬のジャンプ台
山の迫力がいつみても凄いです。


HAKUBA47
雪が降るまであと数ヶ月
待ち遠しいなぁ~


おにぎり一個しか食べてないから
腹ペコだったんですけど
以前ブロ友さんから教えて頂いお店に
寄り道してみました。



空いている用に見えますが
店内では長蛇の列でした。

場所的には幹線道路から結構離れていて
長閑な場所にあります。


夕方にお邪魔したので完売商品もありました。


ダブルの370円が人気なのかな?


カップorコーン
そらゃコーンでしょう!

ってコーンを選んだんですけど
写真なんか撮ってる場合じゃなくて
すぐ食べないとポタポタ大変な事になりました。
味はめっちゃ美味かったです。


安曇野、大町、白馬にお越しの際は
是非立ち寄ってみて下さいね♪


白馬村で釣り上げた
源流岩魚


ネット調べて漬け込んでおいた
松本名物、山賊焼♪




独り晩飯
いいんです。
食べたい物を生きる為に食べる♪


白馬の達人?
禁漁まであと2ヶ月
今回までのポイントは来春迄封印
新しいポイントを探して
餌釣りじゃなくてテンカラで釣れる
場所を探したいと思います。

―おしまい―