電気の話♪” 第二種電気工事士取得までの道! | ハイエースがある生活 ♪

ハイエースがある生活 ♪

自己流(パクリ)のハイエース快適化と日々の出来事を
ご紹介出来ればと思っています。

電気にちょっとだけ詳しい?
しかし、、、

玄人でもなくて!
素人でもない!

セミプロみたいな…

現在の仕事
中途半端な職種です。
(笑)

なので!
電気工事士の資格をこの度とることにしました。

って本当は会社から
取得を厳命されちゃったんですけどね。
春先に
=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)/

くぅー
第二種電気工事士を取得するには
電気科卒業じゃないから
筆記試験を受けて合格しないと
実技試験を受けることが出来ません。

なので夏過ぎから本腰を入れて
筆記試験の勉強を来る日も来る日も
ずっと過去問解いてました。

そして10月4日 午前の部で試験を受けてきました。

いや~緊張しましたよ。
マジで!
=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)/


2020年10月4日(日)実施


テスト問題については割愛しちゃいますけど
社会人になってから久々、真剣に勉強しました。

60点までが合格ライン
なので計算問題10問を全部飛ばしても
合格することが可能です。
しかも答えは4択♪
(この時は複線図全く理解出来て無かったです)

その日の夜
速報回答で合格したのは判ってましたが
正式な発表迄1ヶ月掛かりました。

そんな訳で筆記試験
自己採点で合格。

ふぅ~
第一関門突破です!


しかし、ここからがまた長かったぁ~

シーケンスは読めますけど
電気科じゃない自分


意味がわからない。
(笑)

なんちゃらケーブルの1.6、2.0mm?
そもそもどうやって施工するのよ!

公表された13の候補問題…

筆記よりヤバい予感。

(涙)



しかし、時代は令和

YouTubeって強い味方が

施工方法を教えてくれました。


2020年度第二種電気工事士技能試験 ノーカット版



                      ↑↑↑

ホーザンの山内さん


この度は本当お世話になりました。
複線図の書き方はもちろん
各問題の施工方法を詳しくワンツーマンで
日々指導して下さいました。

って一方通行ですけど!
(笑)

練習し始めの頃は40分での施工は無理無理!
だって複線図を書き上げるのに
10分ぐらいか掛かってましたから。
でも通勤時に繰り返し一方通行の動画を見まくって
日に日に理解出来るようになってきました。
施工に使う工具や器具への接続方法などなど♪
最終的には山内さんが言っている事がすべて理解出来るようになりました。

練習あるのみ!

どれくらい練習したの?
これぐらいです。
約2周!(26問)
(これ以外に会社でも1周やりました)


そんな訳であっという間に
実技試験日が来ちゃいました。
 




13問題かかってこい!
って事で先週末指定された試験会場へ


あとから調べたら自分が受けた試験会場だけでも
800人以上受験者が居たようです。


やばい!
緊張してきました。


筆記試験よりゆとりがないかも…


試験会場(教室)に辿り着くまで落ち着きません。


予想はしてたけど机が激狭でした。
=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)/

で、受験者は老若男女色んな方がいました。

ただ、若僧や女子に負ける訳にはいかないと
勝手に闘争心が湧いてきて
試験が始まる頃には緊張感がなくなってました。

やるぞー!



10時50分
試験開始に向けて話が始まりました。
(この時点から入退室禁止)

実際実技試験が始まるのは
11時30分からですけど
この40分間
まぁ~話が長いです。
注意事項が多すぎ…

問題用紙が配られました。
材料部分をガン見してたら
すぐに出題問題が判りました。

多分、問題No.8!

丸形ケーブルとリモコンリレーの代用6極
間違いないです。

もうこの時点からどこから施行するか?
ばかりを考えていたので
説明は殆ど聞いてませんでした。
(笑)
材料が配られ箱を開け中身を検品!
ラッキーNo.8で間違いありません。

時は満ちた

はじめ!
だったかな?
11時30分
ようやく実技試験が始まりました。
(ストップウォッチをポチッとな)
*部屋に時計は無かったです。

練習時に一度だけ複線図を書かないで
施工しましたが
本番でミスする訳にはいかないので
問題用紙の端に複線図を確り書いて
いつものように施工開始!
(複線図は3分ぐらいで書けました)

電源用の配線やジョイントボックスのブッシングには
通常電工ナイフを使うよう教本には記載がありますが
丸形配線はp-958(VVFストリッパー)で
シースを剥いてブッシングはニッパーを使って
切れ目を入れました。
なのでこの作業に掛かった時間は1分ぐらい!
時短方法を知らない隣の人は5分ぐらい
電工ナイフで悪戦苦闘してました。
結果、隣の人は40分ギリギリ施工でしたね。

色んなネット情報に感謝です。

結果、自分は25分で施工完了♪
欠陥がないか?
単線図、複線図、技能試験問題と施工条件を
残り15分何度も見直しました。

差込みコネクター4本、電源白黒2ヶ所
リングスリーブ小、2ヶ所(○圧着)
リモコンリレー端子 白黒6本
からのイロハへの接続
引っ掛けシーリング、ランプレ、施行省略
間違えようが無い奴です。

ただ、No.8は施工方法が2種類あって
今回はいつものように?
リモコンリレーからの配線は3本接続
再度施行条件を確認しておきました。
(2本施工、黒線端子渡り線施工の場合あり)

よっしゃー!
多分ですけど
欠陥無しで施工出来たと思います。

これが自宅で練習した時のNo.8
↓↓↓


ホーザンの山内さんにもお世話になりましたが
YouTubeでお馴染み?
#アニマル電工 #鳥バード
【ブッシングの秘密】
候補問題No.8を解説
を前夜見ておいて本当に良かったです。

アニマル電工一期生になれたかな?
(笑)


日本全国で実施された試験
県によって出題された問題が
違ったみたいですね。

3路、4路があるNo.7じゃなくて
良かったぁ~
接続ヶ所多過ぎです。
(笑)

令和2年12月13日(日)に出題された問題は、以下の13種類です。

 なお、標記試験の「技能候補問題」及び「欠陥の判断基準」に関しては下記のページで事前に公表しております。


令和2年度第二種電気工事士技能試験候補問題の公表について


第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」について


令和2年度第二種電気工事士上期技能試験 


合格発表は年明けの1月22日
合格しているといいなぁ~


努力は必ず報われる

先月の3連休
ふもとっぱらで
富士山を眺めながらビール片手に
勉強した成果が出たかな?


ここ数ヶ月で電気がちょっと詳しくなりました。
キャンピングカーのハイエース
どこか電気弄るとこないかなぁ~

とりあえず
発表まで無免です?
(笑)

ホロッホー!


お疲れ様でした。

動画の内容は一緒ですけど
2021年度版に表記が変わってました。
山内さんに教われば合格すること間違い無しです!