お疲れさまです( ´ー`)
俺甲的「春季都道府県大会'25」は昨日(4/18)、鹿児島をはじめ31の大会において「3位決定戦」「決勝戦」が行われました。
…とその前に…
鹿児島県大会のブロック別試合結果をまとめてみました↓
ベスト16(5回戦)までにシード校6校が敗退したものの、準決勝に残った4校はいずれもシード校なので、一見波乱含みの今大会ではありましたが、案外そうでもないのかもしれません…( ´ー`)w
------------------------
前回のブログで少し触れましたが、第6シードを頂いていた当校は3回戦であっさり敗退…はい、敗退したシード校6校のうちの1校は当校のことです…。・゚・(ノД`)・゚・。
とりあえず当校の2回戦・3回戦をざっくり振り返ってみます。
▢ 2回戦:vs <1dm4q>高校さん
1失点を喫したものの、先発の2年生投手⑱尾崎(20240107)が7回を一人で投げぬき、無事初戦突破することができました(^_^;)
▢ 3回戦:vs 天文館高校さん
「負けるべくして負けた」というのが率直な感想。。。
初回に先制するもすぐに逆転を許し、どうにか早いうちに同点に追いつくもすぐに突き放されるという、完全に主導権を天文館さんに握られていましたね…( ´ー`)
最終回に意地を見せるも、時すでに遅し(*_*)
この試合の投手成績・打撃成績をみてみましょう。
まずは投手成績から。
先発の⑩服部(20230100)は4回途中までに5失点を許しKO。完全覚醒していても打たれるときはあっさり打たれる、それを再認識しました…orz
リリーフの⑯菅原(20230169)・⑩桜井(20230053)も天文館さんの攻撃を遮断するまでには至らず…( ´ー`)
続きまして打撃成績。
3番③金沢(20230121)・4番⑨黒岩(20230171)が揃って無安打では流石に勝てないよなぁ…その前後はしっかり打てていただけに、打線の中軸がブレーキとなってしまったというのは敗因っちゃあ敗因ですね…( ´ー`)
というわけで、番狂わせだ波乱だと言っていただくこともありましたが、ご覧の通り実力でしっかり負かされたのでした…(@_@)
天文館高校さんは創部1年に満たない新進気鋭の高校さんで、ベンチ入りメンバーは2年生のみでありながら、昨年5月の創部以降順調にチームを成長させていらっしゃるのは知っていました(昨年12月に一度練習試合させていただいていた)。
ですので、夏までは厳しいかもしれないが、秋以降の新チームになったら間違いなく上位進出候補になる…というのが筆者の見立てでした…が、春の時点で見事にやられてしまったわけです。完敗でございましたm(_ _)m
<1dm4q>高校さん、天文館高校さん、対戦ありがとうございました(^^)!
------------------------
さて…当校の話はこのくらいにして、準々決勝以降の結果をみていきます。
まずは準々決勝の試合結果。
ノーシードから勝ち上がってきた駒高校さん・楠隼高校さんは惜しくもベスト8止まりでしたが、見事な勝ち上がりでしたm(_ _)m
そして準決勝はシード校同士、そして全国大会出場経験者同士の激突となり…
決勝には第1シードの金門橋高校さんと第7シードの川島学園高校さんが勝ち上がる結果となりました。
そして昨日(4/18)の2試合。まずは「3位決定戦」から。
4年前の夏の代表校鶴丸高専さんと3年前のセンバツ出場校バザール高校さんの一戦。お互い勝手知ったる仲ではありますが、意外にも両校の公式戦での対戦は初めてだったようです(・o・)
試合は単打と機動力を織り交ぜた隙のない攻撃でリードした鶴丸さんがそのまま逃げ切り勝利。この結果、夏の大会の第3シードは鶴丸さん、第4シードはバザールさんに決定。
そして「決勝戦」はこれまたお互い手の内を知る者同士の対戦に。
結果はこうなりました↓
一進一退の好ゲームとなった一戦は、粘る川島学園さんを振り切った金門橋高校さんが勝利!見事2年連続2度目となる春季大会優勝を飾りました。おめでとうございます(ヽ´ω`)♪
全国大会出場経験があるにも関わらず、未だ鹿児島県大会での優勝が無い川島学園さんですが、最終回に見せ場をつくったものの今回もあと一歩届かず…(;_;)
というわけで、5回戦以降の試合結果のまとめです。
決勝戦を戦われた金門橋さんと川島学園さんは、来月開催の「春季九州地区大会」に出場されます。ご活躍を祈念いたします(*^_^*)
春季大会に出場された高校の皆様、大会お疲れさまでした!
------------------------
というわけで今回はここまで。
今大会の結果、夏の甲子園代表を争う「2025年夏の甲子園鹿児島大会」のシード順位が決定。たぶんこうなるんじゃないかと思います。
⚠️注意⚠️
例年の傾向を踏まえたシード順位の予想であり、100%この組み合わせになるかどうかはわかりませんので、何とぞご了承くださいm(_ _)m
シード順位及びブロック分けが上記の通りだとして、混迷を極めそうなのはやはりEブロックですかね…。
加えて、今回5回戦まで辿り着けずシード権を手に入れられなかったいわゆる「ノーシード爆弾」がどのブロックに入るかにも注目です。
当校は…とりあえずどこにも入りたくないw
わーわーゆうとりますが(笑)、当校が入ることによって他の高校さんから「安パイ」だと思われないよう日々精進していきたいと思います( ´ー`)☆
最後までお読みいただきありがとうございました(^^)!
またよろしくお願いしますm(_ _ )m
終