ちきりんさん
の「自分のあたまで考えよう」を読みました。
この本を読んで、自分がいかに普段物事を考えていないかを思い知らされました。
今、なにかと話題に上がる日本の具体的な社会問題などを取り上げて、それについて考える事、考えるプロセスについて説明しています。題材としては下のようなものです。
・プロ野球
・企業の会議、戦略
・少子化問題
・婚活
・就職、仕事、採用担当者
・自殺者問題
・メディア
考えるための1つの手段として表(マトリックス)、グラフ、チャート、絵などの図解を沢山使っている事が印象的だった。プログラマならコーディング前やロジックを考えている時に、表、フローなどを書いて考える事はよくあると思う。自分もいつもそうしていました。ただ、普段の生活や社会の問題についても、表や図を使う事はあまりしていなかった。これからは少しでもやってみようと思う。
表や図を使えば、相手に説明する時にも役に立つしね。ただ、解かりやすい分、結論が直ぐに出で、そこで思考が停止し、考える事を辞めてしまうかもしれないので、そこは注意が必要かな。これじゃ本末転倒ですし。
あとは、フィルタと判断基準の話が自分にとってはよかったですね。特に判断基準。自分の過去が悩み事を振り返ってみると、確かに基準が乱立していた気がする・・・
この本をあと5年早く読みたかった。まぁ後悔してもあれか(´ε` )
- 自分のアタマで考えよう/ちきりん
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
この本を読んで、自分がいかに普段物事を考えていないかを思い知らされました。
今、なにかと話題に上がる日本の具体的な社会問題などを取り上げて、それについて考える事、考えるプロセスについて説明しています。題材としては下のようなものです。
・プロ野球
・企業の会議、戦略
・少子化問題
・婚活
・就職、仕事、採用担当者
・自殺者問題
・メディア
考えるための1つの手段として表(マトリックス)、グラフ、チャート、絵などの図解を沢山使っている事が印象的だった。プログラマならコーディング前やロジックを考えている時に、表、フローなどを書いて考える事はよくあると思う。自分もいつもそうしていました。ただ、普段の生活や社会の問題についても、表や図を使う事はあまりしていなかった。これからは少しでもやってみようと思う。
表や図を使えば、相手に説明する時にも役に立つしね。ただ、解かりやすい分、結論が直ぐに出で、そこで思考が停止し、考える事を辞めてしまうかもしれないので、そこは注意が必要かな。これじゃ本末転倒ですし。
あとは、フィルタと判断基準の話が自分にとってはよかったですね。特に判断基準。自分の過去が悩み事を振り返ってみると、確かに基準が乱立していた気がする・・・
この本をあと5年早く読みたかった。まぁ後悔してもあれか(´ε` )