【TNG7】前日、小雨の中、会場到着。 | ordina M3 2013年式RM348 を買ってみたブログ

ordina M3 2013年式RM348 を買ってみたブログ

ブリヂストン oridina M3(2013)を購入したことから始まったサイクルライフ!

概要版はこちら:
 
2019.07.13(土)
 
第7回十勝中札内グルメフォンド大会前日。
 
慌ただしく赤平を出発し、高速道路を利用して中札内入りした私たち夫婦。
天気予報で知ってましたけど、中札内は小雨…。
 

 

まあ、仕方ないですね…。今年の十勝中札内グルメフォンドは、雨を覚悟!

 

ちらほらと参加者さんたちがやってきて、前日受付を済ませます。

 

 
私たち夫婦も、さっそく前日受付。
このとき、前夜祭を申し込んでネットで支払いも済ませているにも関わらず、参加者リスト上では前夜祭オプションが付いていないというトラブル。オフィシャル側で確認してもらって、無事に運営側のミスが判明し、前夜祭に参加できることになりました。
良かった良かった。
 
さて、
無事に前日受付が済んだので、中札内農村休暇村フェーリエンドルフ内を散策。
 
この大会のテーマの一つに「縄文文化」があるのですけど、今年はこんなブースが出ていました。

 

 

 
本物の土器の破片を手にとってみたり、石器なども見られます。
そして、今年は「縄文人の服(推定復元)」が展示されており、試着もできる!

 

 

 

 

…となると、さっそく試着してアホぶりを発揮する四十路夫婦なのでした(苦笑)。

 

 

 

旅の恥はかき捨て!

 

さらにフェーリエンドルフ内を散策。

 

 

 

鶏小屋のニワトリたちも元気でした。

 

 

 

温室の野菜もすくすく育っている様子。

 

 
これらのニワトリや野菜ですけど、フェーリエンドルフに宿泊すると自由に卵や野菜を収穫してバーベキューできるのだそうな。あ、たぶん鶏肉は収穫しちゃダメです…たぶん(苦笑)。
 
さて、
さらに散策して自転車置き場へ。
サイクリストの端くれとしては、やっぱり気になる珍しい自転車が!!
 
おー、これは、なかなかレアなんじゃないですか!?

 

 
 
こちらの自転車も、ただ者でない雰囲気を感じますけど?
 
 
一番気になったのは、このパナソニック。
 

 

そんな感じで散策してきましたが、小雨の中ということもあり、時間も夕暮れが近付いてきたので、適当なところで本日の宿泊先「熱中ゲストハウス」へ向かったのでした。

 

「熱中」って、なんやねん!?!?