「石巻の避難所へ 1」 でご紹介した求人情報をもって、お手伝いしてくれることになった友達を連れていざ石巻へニコニコ


特に東北から離れた方は、もう1ヵ月半以上経っていて学校も始まっているし、小学校や中学校などの避難所に人なんていないんじゃないと思っている方もいるかと思いますが、状況は何も変わっていませんダウン
まず、石巻の港のほうは信号機が点いていませんし、船や車が刺さったままの所もあります。

今回は、お昼過ぎからの移動ということもあり多くの場所はまわれませんでしたが小学校、中学校、公民館、図書館など、一応100名を越える方が避難している場所に行ってきました。

避難所の環境は、当初よりも良くなったとはいえ今もダンボールで区切ったスペースにダンボールを敷いて生活しています。
夜はまだまだ寒いでしょうし、これから梅雨がやってきます。
早く、仮設住宅の建設をと思うのですが、ニュースを見る限りまだまだ難しいですね。

でもいたるところで自衛隊の方々が、仮説のお風呂を設置していたり、掃除をしていたり、配給していたりというのを見て、寒い中本当に頭が下がります。
もちろん、ボランティアの方々も本当にありがとうございます。
そういうのを見ると、大変な環境の中にも人の温かさを感じれます。

そして、ひとつ心があったまることがありました音譜
最後に図書館に求人情報をお持ちしたときなんですが、小学生くらいのお姉ちゃんと弟くんに「ここの図書館の職員の人っている?」って聞いたら、弟くんの方が「俺が案内する!」っていって一階行ったり外でたり、また二階行ったりと元気に走って探してくれたんですひらめき電球
しかも、図書館の職員さんだから大人の人であろうに、「オ○カワくん~!オ○カワくんどこ~?」って(笑)
一緒に手伝いできてくれた友達と笑ってしまいましたにひひ

そして、「オ○カワくん」は俺より年上くらいの方でした(笑)
ホント、子供って無邪気で子供たちの笑顔が大人の笑顔になってるなって思いましたラブラブ



今回まわっていて思ったことが、避難所の数が多すぎて求人情報も場所によってたくさんあったり全くなかったり・・・・、数千箇所あるんだから仕方ないことですが、そういう時はやはりネットの活用がいいかなと思って、この日記を書いてみました。

求人情報に当てはまる方にはなってしまいますが、避難所の方でもいいです、もしくは自宅避難している知り合いがいるという方でもいいです、ぜひこの求人を知らせてあげてください。



ホームページが見れる方は

株式会社メイジン http://www.mayzin.co.jp/


ホームページ見れない方や詳しく聞きたい方は

株式会社メイジン  人事担当 宮原 :    022-224-6841 

おかけ間違いのないように、お願いいたします。




最後に、会社を上げて臨時雇用に取り組んでる千葉くん、メイジンの社員の方々、業種が建設関係ということもありますが、これからの復興には絶対必要なことだと思うので、雇用枠埋まるまで微力ながら応援しますので、頑張っていきましょうグッド!