2010年10月29日(金)
テーマ ケータイのこんな時どうする?あれこれ教えちゃいます
講師 我妻美由紀氏 



今回は実際に携帯電話を作っているエンジニアの方々が来てくださって、水没・電池・電波というセクションに分けてクイズ形式で講義していただきました。


オレタル~わたくん日記~


水没のセクションでは、実際に水の中に「防水対応携帯」と「防水未対応携帯」を沈めて、その後分解してみて中の基盤やパッキインの違いなどを見せていただきました。


オレタル~わたくん日記~-水没


電池のセクションでは、どうしたら電池が長持ちするかということに触れその方法などを教えていただきました。

電波のセクションでは、昔は携帯の外についていたアンテナはどこに行ったのか?ということやiPhoneであった電波がなくなる事例などについて講義していただきました。



それぞれ専門部署の方々が講義してくださったので、とてもわかりやすく最後の質疑応答でもたくさん質問が飛んでいて活気のある講座だったのではないでしょうか!


みなさん、携帯が水没したらまずどうしますか?
電池を長持ちさせるにはどうしたらいいと思いますか?
携帯の電波と電池のもちって密接だったってしてますか?


みんなが知りたい「なぜ?」が無料で聞けるタピ大にぜひ遊びにきてみてください♪


タピオ館立 オープン大学
毎週月~金(祝日は除く)
http://www.fm797.co.jp/tapidai/index.htm