最近出来事ばかり書いていたので、音楽的な話を☆
基本的にオレタルの曲は俺が作っているわけですが、たまにどうやって曲作るの?ときかれます。
ほかの人はどうかはわかりませんが、おれは作ろうと思って曲が作れないので、いつも仕事中に思いついたメロディーや歌詞をメモって、家に帰ってから展開させるというやり方をやっています。
メロディーは携帯に録音するのですが、仕事中に陰でこそこそ歌っているとたまに誰かに聞かれてしまって恥ずかしい思いをすることがありますが、もうそれも慣れてしまいました(笑)
展開させるにあたってコード付けをしていくのですが、去年までのマイブームはテンションコード・・・・・・・・・・・テンションコードとは、4和音(M7th、6th、dimなど)やトライアドの3和音に緊張感のある音(テンション)を加えて作るコードで、いわゆるお洒落感が楽しみやすいコードとでも言いましょうか。
たとえば、Cコード=ド・ミ・ソ。
ドはルート音、ミは3rd、ソは5rdとなるので、ここにドを基準とした7thの音=シを入れるとC7th(シーセブンス)。4和音が出来ました。
この、C7th=ド・ミ・ソ・シに9thの音のレを入れてやると、C7th(9)(シーセブンスナインス)といういわゆるテンションコードが出来上がります。
ただ、ギターでは特に押さえられる指が限られているので、この場合、音に余り影響の出ない5thのソを抜いてみたり、またルート音を抜いたり色々方法があるのですが、わけ解らない人はなんとなくうんちく語ってるなーぐらいに思ってください(笑)
とまあ、去年のマイブームがこれでした。
今年はコードは余り考えず、全体のつくりを色々考えてます。
この夏から秋にかけて歌っていく新曲は、今までと趣が違い俺とよーこの掛け合いだったりよーコがハモったりちょっと楽しげな感じなってますので今後にご期待♪
基本的にオレタルの曲は俺が作っているわけですが、たまにどうやって曲作るの?ときかれます。
ほかの人はどうかはわかりませんが、おれは作ろうと思って曲が作れないので、いつも仕事中に思いついたメロディーや歌詞をメモって、家に帰ってから展開させるというやり方をやっています。
メロディーは携帯に録音するのですが、仕事中に陰でこそこそ歌っているとたまに誰かに聞かれてしまって恥ずかしい思いをすることがありますが、もうそれも慣れてしまいました(笑)
展開させるにあたってコード付けをしていくのですが、去年までのマイブームはテンションコード・・・・・・・・・・・テンションコードとは、4和音(M7th、6th、dimなど)やトライアドの3和音に緊張感のある音(テンション)を加えて作るコードで、いわゆるお洒落感が楽しみやすいコードとでも言いましょうか。
たとえば、Cコード=ド・ミ・ソ。
ドはルート音、ミは3rd、ソは5rdとなるので、ここにドを基準とした7thの音=シを入れるとC7th(シーセブンス)。4和音が出来ました。
この、C7th=ド・ミ・ソ・シに9thの音のレを入れてやると、C7th(9)(シーセブンスナインス)といういわゆるテンションコードが出来上がります。
ただ、ギターでは特に押さえられる指が限られているので、この場合、音に余り影響の出ない5thのソを抜いてみたり、またルート音を抜いたり色々方法があるのですが、わけ解らない人はなんとなくうんちく語ってるなーぐらいに思ってください(笑)
とまあ、去年のマイブームがこれでした。
今年はコードは余り考えず、全体のつくりを色々考えてます。
この夏から秋にかけて歌っていく新曲は、今までと趣が違い俺とよーこの掛け合いだったりよーコがハモったりちょっと楽しげな感じなってますので今後にご期待♪