久しぶりのブログとなってしまいました驚き

昨年は色々な出来事があり、バタバタの一年でした。

 

宮崎に住む亡夫の母が94歳で亡くなり

喪中のため新年のご挨拶は控えさせて頂きましたm(__)m

 

あと半年で100歳のお誕生日を迎えるはずだった伯母も昨年亡くなり

大往生ではありましたが、父方兄弟の長女で皆に慕われていた伯母の死はそれはそれは悲しく淋しい

別れとなりました。

 

そして私の母(93歳)は、現在「サ高住」(サービス付き高齢者住宅)に入居しています。

 

そのあとを続くかのように86歳の叔母も体調を崩し入院後「介護付き老人ホーム」に入居しました。

叔母は3年程前に同居していた長男を亡くしました(コロナ渦の突然死でした)

女の子がいないので小さい頃から私のことをとても可愛がってくれ、とても気が合います。

 

叔母は母よりはしっかりしているのですが、次男もまだ現役で働いていて

たまに私は様子を見に行ってます。

そんなこんなで母のこと叔母のこと心配な日々です。

 

「人生100年時代」と言われていますが私の家系は長寿家系で

明治生まれの祖母も100歳まで生きました。

母も叔母もまだまだ元気なので、長い長い介護生活になりそうです。

 

とは言っても私も今年は高齢者と呼ばれる年齢になります。

長寿家系の遺伝は25%程と言われていますが自分自身の将来を考えると不安になります煽り

生きるためには働かなくては、心と生活を潤すためにもまだまだ頑張らなくてはなりません。

 

昨年はあと、自分の不注意で2度の骨折ガーン

長い長いギブス生活てへぺろ

今年はどうかどうか穏やかに過ごせる一年になりますことを祈りたいです。