旅してますかぁ〜ブログ鉛筆





舳倉島




 基礎情報

指定地域名:舳倉島|石川県 輪島市

面積 0.55 ㎢

周囲 5.2 ㎞

標高 13 m



輪島から北方約50kmに位置する

標高約13m、周囲約4kmの絶海の孤島

七ツ島や能登半島と同じく火成岩で

出来ている島です!


中央部にある竜神池を中心に

二度の火山噴火によって生成された島といわれ

すでに今昔物語の中には、舳倉島を舞台にした

説話が記述されています。


弥生時代から奈良時代にかけて

アシカ猟が行われていた記録も残っています!


藩政期の初頭から

海士町の住民が八十八夜ころに一斉に渡島し

秋の中旬まで、アワビやサザエ、海藻などを

採取する潜水作業を行っていましたが、

町をあげての島渡りの風習

昭和の後期からなくなったそうです…


昭和43年、能登半島国定公園に指定され

自然景観と貴重な動植物の保全が図られました

特に、日本有数の渡り鳥の寄留地として知られ

約300種もの野鳥が記録されています。


1周するにも約1時間で歩ける小ささですあしあと








絶海の孤島舳倉島へは

へぐら航路株式会社が

毎日運行しています船ダッシュ




揺られること90分で到着した舳倉島

港にはたくさんの漁船が停泊しています船船

奥には島のシンボル

へぐら愛らんどタワーと灯台が見えます。




漁村の様子





暖流と寒流がぶつかる海域に位置する舳倉島

絶好の漁場として超有名です。

令和5年現在、定住する人は1名(?)で

島内には民宿が2軒のみとなっています。



港の近くにある

輪島市立鳳至小学校舳倉島分校

漁が最盛期を迎える7月から9月まで

期間限定で開かれていたようです。

現在は完全に休校です。



校舎をアップします虫めがね

ちょっと立派過ぎる校舎…無駄な税金だ絶望



民宿つかさ



民宿の前には小さな食料庫が…



玉ねぎを干していました🧅

島には畑は無いので、能登半島から

持ってきたのでしょうね!



周囲5km程度の小さな舳倉島には

驚くことに、奥津比咩神社を含め

8つもの神社があるんです!

正に…神宿る絶海の孤島ですねお願い


他にも航海の安全を願う琴平神社(金比羅神社)、大漁祈願祭が行われる恵比寿神社、八坂神社、弁天社、大和田社(素戔嗚命)と無他神社、伊勢神社(通称:西の宮)7つ(合計8社)もあります。



伊勢神社

やしろ様とも呼ばれる神社で

島に鎮座する七つの小宮の一つです。

通称: 西の宮


昔はここに奥津比咩神社があり

島全体の総氏神であったと伝わります。


後に島の南西に移転してからは、

この社は伊勢信仰の中心となりました

8月の例大祭が海士町で執り行われるように

なってからは、神輿の御仮屋として

賑わったそうです。


因みに、境内右手のタブの木

舳倉島で唯一の大木だそうです。

また、神の依代として

昔から島民の尊崇を受けていますお願い



恵比須神社



島の北東に位置します。
漁業繁栄の祈願所で恵比須大神を祭ります。
島にある七つの小宮の一つ。

舳倉島へ一斉渡島を行っていた頃は
先ず、自分の所管の小宮へ組の全員が集まり
その年の稼業の安全祈願を行い
お神酒五升飲んで夜を明かしたそうです。
この行事をゴショウヅイヤ(五升通夜)
と呼ぶようです。

その後、島民全員が総本社の奥津比咩神社に
集まり、一年間の様々な決まり事を相談する
総会が開かれます。
その後は全員で飲み明かしたそうです。
これがナカマヅイヤ(仲間通夜)です。

一年の稼業を終えて、一斉離島する時は
レイヅイヤ(礼通夜)が行われました。



ケルン


舳倉島にはこのようなケルンを

あちらこちらで見ることができます。

これは、海が時化ると島が見えなくなることや

海女が潜る場所の位置を確認するための

目印として設置されたそうです。


積むと竜神様の供養となり

エゴ草がよく採れるとか、

アワビ採取の潜水場所を覚える

山だめになっているとのお話も…


しかし、定期船内のアナウンスによると

漁に出た男衆が海で迷わないように

無事に島を見つけられて帰って来るようにと

安全を祈願して積み上げたものだ

案内がありましたけどね…





島内の道



観音堂




幕末に舳倉島へやってきた僧が

毎晩この観音堂に島民を集めて

説教をしていたそうです。


そんなある日、僧の説教を聞く島民の中に

熱心な女性がいました。


私はこの池に棲む竜なのです。

難破船の錨の毒にあたって死んだのですが

未だに成仏できません。どうか助けて下さい。


と涙を流してたのむのでした。悲しいガーン


翌朝、島民が池の水をくみ上げたところ

池の底から大小二体の骨が見つかったそうです。

後に母子の竜骨は法蔵寺分院に葬られました。


今も父竜が海に生息していると考え、島民は

神として祭り、無他神社としたそうです。




無他神社遥拝所



ここから10メートル程海へ向かうと

龍神池と祠があります。

この龍神池は、竜宮城に通じており

池の水は枯れることが無いと言われています。



龍神池



池の側には小さな祠があります。

でも、草が生い茂っていてここからは

確認ができません真顔ダッシュ



金毘羅神社



祈願する七つの小宮のひとつで

島民の拠り所として紹介されています。


航海安全を祈願した神社で島民の拠り所

近くには深湾洞遺跡とシラスナ遺跡が点在し

弥生-古墳-奈良-平安の複合遺跡とも

いわれています。


竜雲


空には竜雲🐉が悠々と泳いでいますっ〜ひらめき



へぐら愛らんどタワー&灯台




島の中央には、へぐら愛らんどタワーと

舳倉島灯台が聳え立っています。

ここは…

島で唯一の観光スポットです!

しかしびっくりマーク今日は閉まっていた…不安ガーン


タワーの中では

「舳倉島の自然・地勢」

「舳倉島の渡り鳥」

「輪島の名所・伝統芸能」

「島の資料」などが展示されているようです。



八坂神社


防疫神として心身の健康を祈願する

島民のよりどころです。




大和田神社




奥津比咩神社境内の社殿の東側に隣接して

鎮座する神社です。

島の東側から入るにはこのような場所から

入ることができます。




奥津比咩神社


舳倉島の総本社です。

鳳至郡に九社あった延喜式内社の一つ。

江戸時代の初期に現在の伊勢神社の地から

ここに遷座されました。


西ノ宮舳倉権現と尊称され

田心姫命を祭っています。


真夏の舳倉島は草木が一層青々と茂っていて

鳥居もよく見えないくらいです泣き笑いアセアセ



奥津比神社の社殿





島の南端にある小さな祠

Googlemapでは大牟田神社と

登録されていますが…違うよなぁ〜真顔もやもや


意外にもお手軽に行くことができる

日本の国境舳倉島

とっても良い想い出となりました〜おいでおいでおいで




舳倉島を詳細に紹介しているブログ記事