個人懇談


あ、ダラダラ長いですお願い


ウジウジグタグタに付き合ってくださる方、ありがとうございますお願い





長男は、初日から周りをよく見てこれはどうする?これはどこに置く?お帳面は?と聞いてきたり、それを次の日以降しっかり覚えていて、先生のお手伝いまでしたり、「とてもしっかりされていますね」と。

家とは別人でまじで他の子と間違ってるんじゃないかと思いました泣き笑い

でも、保育園行ってた時も親がいないところではきっちりしっかり!とやっていたのは知ってたので、幼稚園でも頑張っているんだなと。


ただ、その先生から見る「しっかりしている」が、後々長男のプレッシャーになっていかないか、それがお友達とトラブルの原因になったりしないか…が少し心配です。

プレッシャーに…というのは、私自身が子どものころそんな感じだったから。

家では基本ダラダラ、片付けできない汚部屋、時間にルーズ、でも学校では整理整頓きっちり、遅刻もない、忘れ物も基本ない。

母親が懇談で毎年毎年担任の先生にしっかりものと言われ、家では別人でびっくりする、じゃあなぜ家ではできないのかと言われ続けてきました。

私的にはオンオフ分けてやってた訳ではなく、無意識に外ではちゃんとしないとというのがあったらしい。

今思えば、家でガス抜きしていたんやろうと思うけど、外でできるなら家でもちゃんとやりなさいと言われてしんどかったなぁ。

まぁ言われても仕方ないぐらい部屋はごっつ汚かったけど真顔


そういう先生や親からの目が、だんだん当たり前になってきて「しっかり者」「ちゃんとしないと」というのがずーっとあって、少ししんどくなることもあったので、頑張り過ぎてしまうのは良くないかなと。


まだ年少さんなのでわからないけど、長男は入園からしぶったのは1日だけで泣くこともなく登園して幼稚園でも頼れる存在となってるのは、慣れて楽しんでるとも言えるけど、どこかで爆発するんじゃないかと少々不安です。



あと、先生のお手伝いでお友達のお帳面を集めたり?、何やかんやと手や口を出すことに対して、今はまだ長男も含めて入園したてでわからないことやできないことが多い年少さんが、慣れや成長でわかるようになってきて、長男がよかれと思ってやることがお節介、出しゃばりなんて思われたりしないかなぁと…

考え過ぎかもですが。





あとあと、先生や同じクラスのお母さん方と私自身も人間関係を築いていく中で困る?というかどう反応するのが正解?と考えることがあって。

プレから知ってるお母さんや、家が同じ方向で話したり話せるお母さんが増えてきて思うこと。

自分の子どもが褒められた時や、自分の子どもができて相手のママさんの子どもがまだできないこと(トイレとか)に対してどう返せばいいんだろう?と。

まだ3週間しか経ってないから、ママさんとの話は楽しく通ってるか?とか初給食どうだったか?とか家で幼稚園のこと話してくれるか?とかだいたいそういうことが多いです。

そこから何が好きとかどんな性格とか兄弟がいるとか話が膨らんでいくんですけど。


例えば、Aちゃんは毎日泣いて登園していて、帰りも抱っこで…長男くんは泣かずに歩いてしっかりしてて偉いねぇ、と。

Bくんは毎日お漏らしして体操服を借りて帰ってくるから〜とお話しするママ、長男くんはトイレでできるのすごいよねぇ、と。

あと、長男は誰にでもめちゃくちゃよく喋るので、時計や日付を理解してることに対してもすごいねぇ!と言われることも多い。



確かに、長男は歩いて登園してるしトイレでおしっこもトイレでする(💩はおむつやけど)。

けど、今できてなくてもいいし、環境や性格によっても違うし当然個人差もありますよね。

長男ができないことや苦手なことだって当然たくさんあるし。


ただ、私も逆の立場なら同じように、「いや、うちもこんなんで〜」ってできてないことの話をすると思うんです。

が、今のところスムーズなので、まだ相手をよく知らない、まだ入園したばっかりの今の段階での子どもたちの話で、長男くんしっかりしてるねぇとか言われた時に何て返せばいいのかわからない悲しい

言葉の引き出しが少ないんですよね。

うちの子何でもできてすごいでしょ!なんて微塵も思ってないし、でも、できてることに対して、そんな大したことないです〜とかも違うし。

ありがとうございます?でもないようなもやもや

相手の子どもさんのいいところがあればポジティブな話もできるけど、そこまで相手のことをまだ知らないし。


相手のママも、本気で悩んでるのか、そこまで気にしてないのかその辺もわからない。


変なこと言ってマウント取ってるとか思われるのも嫌やし…


考えすぎなんですけど、いろいろ考えれば考える程いらんこと言いそうで不安





子どものことやから敏感になってるけど、元々初対面の人とかと話すのは苦手なので…

無難に会話ができればいいんですけど真顔




そう言っときながら、プレで同じだったお母さんと一緒になったりすると、バーっと話してしまって後から後悔…

苦手なくせに人と会話したいんやろうなと思います。




自分、めんどくせー魂が抜ける魂が抜ける