ホテルに着くと、お茶菓子のサービス。{C81ED87B-76CE-4275-921A-1E6B8E4E4809}
羊羹美味しかったお団子


今回のお宿は、鳥羽のサン浦島・悠季の里にしました。

こちらで2泊。



口コミなどを見まくって評価が良かったところなんですが、本当に今までのホテルや旅館の中で1、2を争うぐらい良かったです。

ここは別邸の露天風呂付きの高級なお部屋もありますが、そこまで贅沢はできないので普通のお部屋です真顔

それでも、全てにおいて素晴らしいおもてなしをしていただきました。





チェックインの手続きをしてお部屋へ。

ふかふか座布団。
{69B4C913-9746-4243-8ACE-D1E7AF96A851}
これ、2日目帰ってきた時もこの状態でした。



お茶入れてくれて、ちょっと休憩してから温泉に行きました。

平日だったこともあり、ほぼ貸切状態!

とろとろのお風呂があって肌がスベスベ!



曇りの予報が晴れてくれて何もしてなくても汗だくになってたので、汗を流してから食事にして良かったです。




魚しっぽ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚あたま



そして楽しみにしてた夕食おにぎ



写真ないけどブルーベリーの食前酒

季節の口取りいろいろ
{30858002-DB3E-4240-86E3-C9AAF1597EDC}
上品でした。


お刺身

{1D1C5BC2-B54C-47FB-9EB6-535FAE53BB99}
伊勢海老に紅葉鯛にサザエ!

サザエのお刺身は初めて食べましたが、コリコリしてて美味しかったです。



穴子蓮蒸し 亀甲餡掛け

{30F1D152-AE4B-4309-BB55-A16E12BD0BE8}
私穴子は苦手なんですけど、餡掛けが優しくて私でも食べられました。



土瓶蒸し    松茸、海老、鶏、三つ葉
{CE889DEB-65E0-4B7B-8291-C9518BF65521}
大人の味!笑

松茸もたっぷりやったし、土瓶蒸しなんて普段食べることないから贅沢な気分
ルンルン


黒毛和牛石板焼き  エリンギ
{A9A2A788-4454-4991-8D09-5DAD131CCA6C}
自分で焼くスタイルでした!

自分のタイミングで焼いて良い焼き具合で食べるから良いですね。

黒毛和牛うまーい酔っ払い

幸せーーラブラブ



伊勢海老具足煮
{0E8599A4-2831-4BCA-99F0-B2ED7F344500}
ちょっと食べにくかったけど、お刺身以外の伊勢海老もぷりぷり!

かぼちゃと茄子も味が染みててホクホクでした。



季節の釜飯
{BEDBDCA1-D7E7-44C7-8F5A-8C01B8CBF1F7}
の準備。



揚げ物    海老の挟み揚げ、かぼちゃ、獅子唐
{47CC584E-44EC-45F5-AE37-00CBD59FC84C}
何回も言うけど、かぼちゃがホクホクで!

お肉や海鮮じゃなくても、野菜も美味しい。


素材ももちろんいいんやろうけど、美味しいご飯ってこんなに食感や味が活かされるんや!って感動しました。

素人以下の味もわからんただの主婦が言えることじゃないけど……

そんなことを思いました。



松茸の釜飯
{01221353-3284-4647-BA39-271092F5A7C9}
担当の仲居さんがご飯もよそってくれました。

あんまり写ってないけど、松茸中にゴロゴロいてましたよ!



伊勢海老赤出汁と香の物
{B1E537AB-F373-4E37-BCA2-74CFE3BD05EA}
磯の香りがして、ちょっと海老の身も付いてて普段食べることのないお味噌汁でした。




季節のフルーツと抹茶の寒天
{CBDB56D2-DB28-43D9-9DD6-930B7F140936}
プリンよりもあっさりでしたが、食後のデザートにはぴったりでした。


料理長からのサービスということで、もう一品デザートがラブラブ

冷やしぜんざい
{98FB1A2E-DBE3-4210-B1D2-E540D6228FE7}
まろやかで甘すぎず食べやすいぜんざいでした。






いやーお腹いっぱい!!

満足ですデレデレ

朝食と2日目の夕食がさらに楽しみになりました。




食後眠たくなってきたので、また温泉行って早めに就寝ーzzz