明るく楽しい子育て in オランダ -3ページ目

明るく楽しい子育て in オランダ

渡蘭して、早10年以上…

フルタイムしながらの育児は、楽ではないけど、それでも幸せいっぱいであれる様に。
毎日を、楽しく生きる!一生懸命に生きる!

うちのCocoさん、道を歩くときはスキップし、

立ってても、座ってる時もなんだか落ち着かずに常にフラフラゆらゆら動いてるのが常

何か集中して製作しているかお絵描きしてる時以外は、ずっとそんな感じ


正直なところ、「落ち着きのない子」なんかな・・・と、心配もあったので、


真っ直ぐ座ってなさい。
フラフラしないの。


・・・って、注意することもあり。

それでも、たまに心ここに在らずって感じで、母ちゃんの声も届いていない様子。

ふらふら、ふらふら
心は上の空

大丈夫だろうか?
真剣に心配していたというほど大げさには心配していなかったけど、気には掛かっていたのは確か。

そんな先日のこと、やっぱりフラフラ揺れて遠くを見てるCocoさんに、

おーい!聞こえてますかー?

って、呼びかけてみたら…

「あ、ごめんなさ~い[みんな:01] 頭の中でSingしてたから、ボーって、しちゃってた~うへー

って、朗らかに返事されましてん

しかも、ご本人は今だお歌の世界の中って感じのハッピーオーラこぼれる笑顔 ハートぃっぱぃ


はぁ~!そういうことだったんだ~!

母ちゃん、知らなかったよー。

いつも揺れてたのは、頭の中でお歌うたってノリノリだったってわけなのね!?


とっても嬉しい発見というかお知らせというか気づきだったのでした 好



夢が広がるハッピーな心の世界がCocoさんの中には広がってたんだ・・・

そんなことを知らずに、うっかり、「落ち着きない」の決めつけで、その世界を排除してしまわずに済んでよかったよー

素敵な世界が垣間見えて、母ちゃん、本当にほっこりと嬉しくて温かい気持ちになりました ぽっ

ありがとう。



おじいちゃんの命日に、「おじいちゃんの木」に会いに森をお散歩したし
photo:01


photo:02


photo:03



桜の花も咲き始めたし、
photo:04



生き物や木や花や、たくさんの自然に触れて、
photo:05



くだらないギャグにおなかを抱えて笑って
photo:06



ますますCocoの中のハッピーな世界が温かさを増して広がっていきますように・・・



私は、あなたが大好きですぞ
photo:07




最近、あまり自由が利かず何かと不便な生活をしていたものですから・・・おふたりさんも、母ちゃんもストレス溜まり気味の毎日。

こんな時、自国に住んで家族の近くに居られたら、家族に甘えて助けてもらえていたかもしれないと思うと、こういう時ばかりは、やはり気分も落ち込むのでございます。

けれども、私たちには、家族のようにそれぞれの家を気兼ねなく出入りできるお友達が周りにいてくれて、「ご飯は家に食べにおいで!」、翌日の昼間にも、「今日もうちでご飯食べるよね?今から夕飯の買物に行ってくるよ♪」と連絡をくれる、甘えさせてくれるお友達に恵まれていて、ただただ有難く感謝するばかり。

すべての条件とか物質的なものが揃うなんてことはないんだろうけど、足りないものがあるお陰で他の部分がその不便さだとか、そういうものを補ってくれるような……、世の中はそういうシステムになっているのかもしれない。

私たちにとっては、その補いにあたるものが「人との繋がり」や「人からの支え」であるというのは、人とか気持ちを大切にしたい私にとってはとても有難く、幸せを感じられ、大きな勇気をいただけるのであります。

だから、色々と大変なことがあって、しんどいなぁ・・・って、思う逃げたくなるような毎日の時もあったりするのだけど、それでも、私はせっかくこうして恵まれているのだから、出来る限りの工夫をして、楽しい時間を子供達と、そして私自身も過ごすようにするのが大切だなと、その度に改めて思うのです。


さて、前置き長くなりましたが、今日はそんなこの頃のストレスのせいか、Cocoがちょっとしたことをきっかけに狂ったように怒りを爆発させました。

毎晩のように、誰が最初にお風呂を出るか!で、喧嘩するおふたりさん。
基本は、最初に入った人が最初に出る。なのに、今日はFigoがお約束を無視して、勝手にお風呂から出てしまいまして・・・

出ちゃったんなら仕方ないと、乾かしてパジャマを着せた母ちゃんにも怒りを向けたCocoさん・・・

いつもなら、まぁお話したら分かるところ、今日は何を言っても、「Cocoが最初なんだ!」と。しまいには、「Coco先に出るんだから、Figoはもう一回入って順番を待って!」なんて、言い出すもんだから・・・。さすがに、それはないっしょ?もう今日はみんな疲れてるんだし、出ましょうや。と、言っても、ぜーんぜん、怒りは収まらず・・・次第に怒りはエスカレートしていく始末。

Figoが、「ごめんね。」って、謝って、チューしてハグしても、てんでダメ。むしろ、今日はイライラをあおってしまっていた・・・。

しかも、Cocoさん風呂を出たは良いが、パジャマは断固として着ない!Figoがお風呂に戻ってCocoの後にお風呂を出るのをもう一度しないと、それまで着ない!と、裸で座り込み・・・

母ちゃんとしては、風邪ひいてもかわいそうだし・・・。そんなんで、最終的には、着せたい母ちゃんと着たくないCocoさんとのプロレス並みのとっくみあい

どんどんどんどん、さらに怒るCocoさん

もうこれ以上、正面切って戦っても仕方ない・・・と、あきらめて暫く放置。本人も本当はもう観念して抱きつきたいんだろうって、母ちゃんわかってますから。あとは、何をきっかけにして、どのタイミングで本人が折れるというか、吐き出し終わるのかを待つのみ。

格闘始めて20分以上かな・・・
半分怒り泣きしながら、半分は助けてって顔して泣きながら・・・Cocoさん、母ちゃんのもとに帰ってきました。

ぎゅーっと抱っこして、「今日はいっぱい怒ったね。いつも我慢してた怒ってた気持ちをいっぱい出せたね。すっきり出来た?」って、聞いたら、本人も少しすっきりした顔して、安心した表情を見せてくれました。

その後は、Cocoを明るい気持ちにしようと、チャップリンのような一人喜劇でひたすらおどけてみせてくれたFigoのおかげで、Cocoはいつも通りケラケラと笑っていました。


怒りの気持ちとか、我慢してため込む気持ちとか、そういうものがそもそもないような環境でのびのびと呑気にお気楽極楽に暮らしていければ最高なんだけど・・・。生きていれば、子供だって大人だっていろいろあるのよね。

だけど、そういう感情をしっかりと吐き出して爆発させてあげられないと大変なことになるよね。

今日は、大きな毒吐きがCocoさんは出来たんじゃないかな?と。そういう意味では、これはとても良いことだったなと、母ちゃんはホッと安心したのでありました。

幼馴染☆
photo:01



Archieのパパの美味しいシェパーズパイ
photo:02







photo:05


おふたりさんが成長するにつれて、季節のお祝いが益々、楽しめるようになり、母ちゃんも嬉しい限りです [みんな:01]

同年代のお友達も増えて、お友達と一緒にお祝い出来るというのもまた、母ちゃんは嬉しいです。

一緒にお祝いしたお友達みんなが主役の雛壇を作りました~
photo:01



雛祭りらしく散らし寿司や、色々と持ち寄りでの楽しいお祝い
photo:02


photo:03


photo:04



お友達に頂いた桜湯を初めていただきました
photo:07



四季のないオランダですが[みんな:02]
日本の四季のお祝いのおかげで、春が間近だという気分になれました[みんな:03]
photo:06



iPhoneからの投稿
先週は仕事のスケジュールの関係で2日続けて7時出勤の日がありました。

会社までは40分位で着くので、6時過ぎに家を出発

元来、学生の頃から就職してもずっと夜型で過ごしてきた私には早起きは、なかなかの試練・・・[みんな:01]

でも、とはいえ、2日限りのことなんで、不満には至りませんでしたがね


「明日の朝もまま早くお仕事行くから、Cocoが起きてきた時にはママいないからね。」

と、次の日のスケジュールを就寝前に伝えると・・・Cocoさんが、

「なんで、ママは早くいかなきゃいけないのよ?ヤダよ!!」

と、ちょいと駄々をこねましてん[みんな:02]

「ママも好きで早くいくわけじゃないんだけどね。お仕事だから仕方ないのよ・・・」

でも、なんで?どうしてママじゃないといけないの?

質問が続いたもんだから、いつものセリフを返しましてん[みんな:03]

「ママがそうやってお仕事しないとお金もらえないのよぉ。」

そしたら、今度は
「早く行ったら、もっとお金もらえるの?」の質問

もう、ひとまず早く寝たかった母ちゃんは、

「そうだよ。」と、安易なその場しのぎの返事をしましたら・・・


「そっかぁ・・・・。じゃぁ、もっといっぱい早くお仕事行ったらいいじゃん?[みんな:04]

と、まさかの、もっと稼いできてよ攻撃!


そうかぁ・・・、

もっとお金がもらえるのならば、朝は母ちゃんいなくてもよろしくてよ。

つ、つ、つまり・・・そういうことですか?[みんな:05]


わぉっ! 母ちゃん、びっくり!

何とも、現実的な娘様に育っていらっしゃること・・・

母ちゃんは、淋しくてよ[みんな:06]





あぁ~、もう2月もあっという間に過ぎ去っていく~

もうすぐ、雛の節句だね。

我家は今年もまだお雛様を購入していないので・・・

「ないものは作る」

と、いう我々の方針にのっとりまして・・・(ってのは、大げさですが)

一緒に雛の節句のお祝いをする予定のお友達キッズと一緒にオンステージのオリジナル雛段作ったよー
photo:01


まだ、完成してないけどね…一先ず形は出来た~


最近は、フェイスペイントやってもいつも同じデザインなんで、もっと変わったデザインに渡来させてほしいと思っていましたら・・・

お友達のボーイズが、ディノサウルスのデザインをチョイスしてくれた!

ヤッホーい!

そしたら、Figoもいつもと違ったデザインということで・・・
インディアンをチョイス
photo:02


なぜ、それだった?笑

そして、Cocoさんは、やっぱり、いつものだったね・・・

冒険しない安全慎重派の娘さんなんどす[みんな:07]

最近、Cocoさんと度々繰り返すケンカ [みんな:01]

素直で優しい面がある反面、

負けず嫌いな面もあり、こちらが勝る気分の時は、母ちゃんが、「それ、良くないよね?」って、注意すると

Cocoやってない!
とか・・・
そこに、それがあったからいけないんだ!
とか・・・

自分は悪くないんだ!と、他の人のせいにする [みんな:02]


「ママ、誰かのせいにしたりするのは好きじゃないなぁ。」

「誰かのせいになんかしてない!そこに椅子があるのがいけないんだ!」

「そう・・・。だからね、それが人のせいにするってことなんだよ・・・。」

「違う!違う!」

・・・・って、そんなやり取りをしていると、終いには・・・

「ママだって人のせいにしてるじゃん!Cocoやってないって言ってるのに!Cocoのせいにしてる!」

??? その反撃っていったい何???

いやいや、母ちゃん、あなたがやったの見てましたから・・・

口が達者になってくると、前のように素直に「うん」とは聞いてくれなくなってくるもんですなぁ・・・[みんな:03]

これも成長の証なんで、嬉しいと言えば嬉しいような・・・

んだども、母ちゃんも伝え方を考え頭を悩ませるってもんですよ [みんな:04]

「あのね、ママはCocoが悪い!って言ってるんじゃないの。 ママだって、間違えちゃうことあるよ。間違っちゃったり、うっかりしてしまったりって仕方がないじゃない。大事なのは、『次は気を付けよ』ってことなんだよ。」

それでも、鼻息荒く怒ってるCocoさんは、プンプンしながら聞いてくれやしませんよ・・・


まぁ、でも、ウダウダ攻め立てても伝えたいことも伝わらないし、

これ以上話してたら、お互いが、「モーーー!」って、なるから、

「ママ、もう牛さんになっちゃうから、また今度お話しする。今はこのお話しするの止めるね。」と、休戦。



そう・・・・私たちって、似た者同士なのよね。

二人とも自分が正しいと思ったら引かないし、主張しちゃうの。

やっぱ、親子だね。


でもね、後で、間違ってたなぁって気が付いた時には、「ごめんね。」って素直に謝るの。

そこも、おんなじだね。

そこも一緒な親子で良かったなぁ。


でもね、あれだね・・・
私たち、もう少し、気をゆるりと持ちながら過ごすようにしようね。

母ちゃんも、あまり口うるさくならないように・・・
見て見ぬ振りするくらいの呑気さを今よりもっと持つようにしよう。

しっかりしなきゃ!しっかり見てあげなきゃ!

なーんて、親が焦っても・・・
はたまた、焦らなくても・・・

関係ないのかもしれないね。

子供って、親の背中を見て、自分なりに考えて学び吸収してるもんだしね

子供だと見くびるなかれ・・・だね。


なんかの番組で言ってたな

「母親なんて、へらへら笑ってたらそれでいいんだよ。
そしたら、子供も、『人生なんとかなるもんだな』って、気楽に育つもんだよ。」

その通りかもしれないな~。


母ちゃんがちゃんと真っ直ぐに、でも、いい感じにユルく生きていればそれでいいんだろうね。

それが一番いいんだろうね。


最近、Cocoさんが描く絵がとっても素敵なんだよ。
photo:01


愛が溢れてるのね。
photo:02


photo:03


もうすぐバレンタインだからだそうです
photo:04


photo:05


Cocoさんの絵が温かいと、母ちゃん安心いたします。

Cocoさんの心の中の情景が温かくて良かった。



まったく・・・・
母ちゃんったら、カリカリしちゃって・・・・ ごめんちゃい。

もっとヘラヘラお気楽に過ごしましょ~。