
おはようございます



















成功とはただ一つ、自分の人生を自分の流儀ですごせることだ
知っておきたい名言より



















人生にやる気が起きないときはありませんか?
私は結構あります

自分の感じたことが、否定されたように感じた時はありませんか?
脳は疲れてませんか?
良質な睡眠はとれていますか?
あなたらしくいながらも、大切な人と和合をもって楽しくいられる時を選べていますか?

心はスピリチュアルな次元にあっても、三次元に身を置く以上は、物質的にも自分を守ることも大切です
悪意があるような深い怒りを持つ人に気づいたら
この方の怒りによる苦しみが、早く癒されますようにと観音様にお願いして、可能な限り距離を取るようにしましょう
同時にそんな相手を他人事でなく鏡ではないか?と課題としてうけてたつとするなら
自分自身が抑圧してきた怒りや悲しみにも光をあてて解放するために
無意識の倍返しや、弱者への八つ当たりや復讐をしてはいないか、やりたくない事をしながら犠牲的な思考におちいっていないか
心を穏やかに衛生的に保つにために、今のあなたにとって何が必要だと思いますか?
さて、さて『流儀』って意味を調べた上で私なりに考えてみました
自分のルーツでもある、両親、様式、癖、そんな文化をもう一度見直して、あなたにとって何が一番大切か
何をしたら幸せだと感じるのか
自分の人生やルーツを見直して、有限であるあなたの命の灯火を大切に、あなたらしく生きるにはどうしたら良いのかと立ち止まることも
それがご先祖様への感謝の気持ちへとつながってゆき、他者の文化があなたの流儀とは違っていても
『へぇー、そうなんだぁ』と素直な気持ちで受け入れ、尊重も出きるようになるなら、平和な気持ちになります
異文化に対して新たな学びの機会となるのではないかと感じました
もっと上を目指すならば
どちらも否定することなく、押さえつけることなく、違うままの共存、認め会い融合となってゆくなら、もっと素敵なことが起きる可能性もあるのではないでしょうか?
でもこれって難しいですよね~
実は先日、大好きなタイ料理を主人と一緒に食べていました
『タイ料理は甘くて、辛くて、酸っぱくてサイコーだよね



『だけど何でこんなに砂糖使うの?』
って旦那はんにいいましたら
『辛いから』とのシンプルな回答が帰ってきました
『え?』
『辛味押さえるとかの考えはないの?』
『ないんじゃないの?』と旦那はん
『なんて素晴らしいの



状況によっては譲り合いもする必要があります
だけど、違うもの、真逆のものを同じくらい使ってハーモニーをかもしだすって
なんか料理って可能性あって楽しいなって感じました

みなさまはどんな流儀をお持ちですか?
今日は前からの予定で、元職場で大変お世話になった年下の同僚女性の結婚祝いです
タイ料理にいきます





今日も一日、大いなる神の愛があなたに降り注ぎますように

感謝を込めて
KIRI

