いつもありがとうございます!


最近『捨てられない…、かたせない…』



なんて言葉をよく耳にします



私も捨てるのは苦手です汗



『また、使うかもしれない…』


掃除とは、心を無にする作業でもあり


そして物を捨てる事は


『執着』をすてる訓練をしているのだそうです


禅宗僧侶の言葉より


ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球


『なるほどひらめき電球



義務的な思いでの日々のルーチンを行うのは辛い時もありますが、見えない努力や大変さを誰かが見ていなくても



自分が自分の行いを見ている、神様は知っている



自分の心を磨くことにもなる『徳』なんだと考えますと



何だか、やりがいが出て参りました走る人



それに『隠徳』などの陰の行いは、積んだら積んだだけ、自分や子供、孫の代まで、恩恵として引き継がれてゆくものです
キラキラ


さて、時折まじる風の涼やかさが秋を感じますもみじ


もみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじ



秋の夕日に照山紅葉(もみじ)



濃いも薄いも數(かず)ある中に


松をいろどる楓(かえで)や蔦(つた)は



山のふもとの裾模様(すそもよう)



溪(たに)の流れに散り浮く紅葉(もみじ)



波にゆられて離れて寄つて




赤や黄色の色さまざまに



水の上にも



折る錦(にしき)



もみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじ




∞心を穏やかにするセラピスト☆きりさんのブログ-131003_131147.jpg



今日も良い日でありますように音符



( ̄人 ̄)

KIRI

感謝キラキラキラキラキラキラ