何度も退院が延びて、やっとこさ退院できました。
ただ、白血球もまだ低いし、コロナも心配なので、次の病院まではしばらく引きこもります。
退院しましたが、味覚障害の為、お茶漬け以外はほぼ食べれません。
そうそう。
味覚障害や唾液が減ってご飯が食べれない方、ぜひお茶漬け試してみて下さい。
わさびや明太子はダメです。
出汁がきいているやつの方が美味しく食べれたようです。
旦那はわりと早い段階からお茶漬けに頼っていましたよ。
胃ろうはついたままで、胃ろうセットを持って帰りました。
使ったら、洗ってミルトンで消毒して使うそうです。
が、なるべく食べた方が良いので、頑張って食べてもらいます![]()
豚肉と豆腐の味は少しわかるらしいので、生姜焼きを作った後、同じフライパンで豆腐を焼きました。
豆腐はなんとなく木綿の方が良いそうで、冷たいままよりも、温めたほうが良いみたいでした。
その日食べれそうな物を作って少し食べてみるを繰り返し、少しづつ食べられるものが増えています。
自分の感覚で、食べられなさそうな物でも、食べれたりするので、色々食べてみるしかないです。
がん治療の副作用として、かなりキツいのが味覚障害と言われています。
なんとか出来ないかと、色々調べていると、亜鉛がてできます。
がん治療のせいで亜鉛が減り、味覚障害がおこると。
その改善の為、1日30以上の亜鉛を取ると良いとわかったので、入院中から、先生に許可をもらって亜鉛のサプリを飲み始めました。
比べる対象がないので、効果はハッキリしませんが、先生に治りが早いとは言われました。(サプリの効果とは言われていません。)
小林製薬の物は1日取りたい量がしっかり入っているので、コチラにしました。
もし試される方は、先生に確認してからにして下さいね。
そして、少しでも効果がありますように。
写真は入院前に作ってくれたハンバーグ。
旦那が唯一作れる料理です。激ウマです。
ソースも手作り、激ウマです。
お金かかってまマスw(旦那が出してくれるので、なんの文句もありません
)
