周りに流されすぐ落ち込む私ですこんにちは!
率直に言うと就職が不安すぎるっていう話。
…が、人生の先輩たちに話を聞いてもらい客観的なアドバイスをもらって
何とか「大丈夫かもしれない」と思えるくらいにはなりましたのでブログを書いています。
細かく掘り下げていくと、闇雲に不安なわけではなく万が一を考えすぎて不安なのです。
【自分に強みも特技もない】【人間関係や環境に仕事を続けられる自信がない】
私は高校生の時、「何してもやりがいを感じないなら何をしても同じだよ」と言われて納得していました。
私は特に、自分が決めたことや好きな事をやっても結局マイナスに考えてしまって愚痴を言ったり苦しくなったり途中でやめたりしてしまうので趣味すら続かない。
もうひと頑張りしようという気持ちも起きない。
私はそれすらもうらやましかったです。好きな事ですら覚えられないので。
なので私は「習うより慣れろ」という感じでした。
頭で処理するより、実際にやってみて体感して習慣にしていく。
ひたすらタイピングしてたらキーボードの順番くらいは覚えました。
そんな感じ。
けれど追究心のない私は全部中途半端。
それが余計不安になりました。
なので資格をたくさん取ろうとか、趣味を極めてみようとか。
とりあえず失敗しても転職しやすい保険をかけまくろう。
そんなことを数か月考えた後、
第三者に話してみたら「君はルールがきちんとしている会社に勤めたほうがいいよ」と。
「君は頼まれたら断れないし、自分の納得のいかない事を軽く流せないでしょう」
その通り。
つまり、人の情が関わる仕事は向いていないという事。
ルールがきちんとしている会社というのは、簡単に言うなら人の命に係わる医療系や例外として不動産などなど。
理不尽で怒られないし、ルールがあればそれに基づけば仕事が成立するのです。
これぞ習うより慣れろな仕事。
じゃあ工場でいいじゃん?って思うけど些細な見栄というか我儘。それは嫌。
そういったら「工場勤務でも事務職ってあるんだよ」と。
安定しているしやることも決まっているし、部品発注や現場の人のお手伝いなどなど。
ずっとスーツで座ってるだけのOLとは違う感じ。
きれいに毎日着飾る必要のない職場。
単純だけど、客観的にみると自分では思いつかなかったようないろいろな意見がもらえるんだなあと思いました。
でも今は時間もあるし資格は何かしら取りたいですね。
と言ってももうこの生活を始めて1年が過ぎたんだけど。
資格を持っていても使えなかったら意味がないと思っていたけど、世の中は持っているだけで許してくれるそうです。
とりあえず軽い気持ちで頑張ってみようと思います。
今やっていることが間違っていると思いたくないんですよね。
仕事を辞めてたかが通信で"大卒という資格"を取ったのに、
その後も結局高卒でできるような仕事を待遇も変わらなくやるのは、なんだかもったいないような気がして。
欲が出てしまうんですよね。
でも深呼吸すると、私は大卒を他人に自慢するわけでもなく、ただ自分の経験値のために入学したんだった。と思い出します。
なんと罪な人生。
たぶん、というか確実に私が初めて自分でやりたいと宣言して大変でも続けて、自ら努力していることだと思います。
これ以外はわざわざ頑張ってまでやる必要はないでしょって今でも思ってます。
根は変わってない!!!
とりあえず今は目の前の試験を頑張らないといけないのでこんなブログを書いている暇も、あつ森をする時間も本当はあってはならない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
と言っても世間はこんな騒がしいので試験すらあるかもわからないんですけどね。
とりあえず、仕事ってみんなが言うよりももっと簡単でどうにかなるものなんだろうな。
気楽にいきましょう。