今やりたいことをやりたい
あとで楽できるなら今頑張る
という思考で常に生きている今日この頃ですが!
年明けから靴屋で掛け持ちを始めてました。
某全国レベルの靴屋ですが従業員が7人って💦
メインのバイトが14時で終わり、
家に一旦戻り着替えたら靴屋は15時から。
元々「暇な時間がもったいない」から初めたので
この時間配分は有意義だなと思ってました。
閉店が20時だったのでちょっと作業しても30分で帰れます。
体調的にも苦痛ではなく最初は楽しみでした。
これが第一印象かつ最初の1週間
結論から言います。
ただ箱を揃えて靴を眺めて掃除するだけ。
客が来たら声をかけるも7割は断られます。
そりゃそうだよね、自分だったら話しかけないで欲しいもん。
しかもホームセンター内の靴屋なんて客は来ないし靴も売れない。
なれるのにも時間がかかるし何日経っても「すみません」と客と店長に言い続ける日々。
***
バイト始める時って店長と話をして
書類やマイナンバー登録などなど……
オリエンテーションがあるんですよね
これは全く系統の違う3つのバイトで共通してた
そのオリエンテーションが2時間。
登録が終わったら、マニュアルっぽい15ページくらいの冊子を貰い
「これ読んでおいて」
そのあと物の配置や注意点を教わり
「明日から1人の社員としてシフト入れてるからよろしくね」
次の日、その店長さんと2人でした。
社員がやらなきゃ行けない仕事があるため店長は接客はあまりしません。
接客も業務も分からぬまま私だけが店内へポーーン
もちろん困ったことや分からないことは店長さんに聞けば答えてくれます。
やる内容自体も “靴を売る” それだけです。
靴の知識があれば簡単です。
店長は「慣れだから」の一言。
たくさん靴探せば覚えるよ。
その通りだと思う。
逆に大量にある靴、ひとつひとつ説明されたって分からない。
けども!!!
客が来ないのにどうやって慣れろってんだい!!!!
いや〜〜〜〜!!
慣れるまでずっと
“客を待たせて冷たい目を浴び続ける”
“何を聞いても分からない(出来ない)人”
と思われるのはつらい。
そもそもみんな本当に靴が欲しくて店に来るわけじゃないんですよ
ホームセンターのついでにくるんですよ
そこで靴衝動買いさせろなんて無理でしょ
倉庫から在庫を探す時、
もちろん客を待たせた状態なので
探し物が苦手すぎる私は見逃しが多い。
店長「ここにあるじゃんよく見て」
すみません……
“1人の社員”としての扱いは間違ってないけど
向上心がないと難しいなぁ、と……
まぁ何事もそうか…
言ってることは間違ってないけどね。
***
ちなみに1日13時間をバイトに費やした結果
ジムに行けず、かといって動くためお腹がすく
太りました
以上です。