完全に調子に乗っていた。

 

会員数の増加にかまけて、肝心の顧客ケアを怠っていたことが、退会数の増加に繋がっているようだ。

 

本質的な問題は、自分が楽をする方向ばかりに走ってしまったせいである。顧客からの相談に親身に乗ることをせず、ただレポートだけ発信していればいいだろうという気になっていた。

 

株価が上がっているうちは良かったが、下がりだすとその部分でつなぎとめができなくなってしまう。これは今後の事業リスク管理に置いて非常に重要なことだ。

 

もっと顧客と近くならなければならない。そのためには相談の受付や、積極的な情報発信、セミナーの開催など、もっと会員組織としての形態を色濃くしないといけない。

 

新規開拓についても同様だ。いつの間にか、お金をかけて広告を出したり、本を出すなどの飛び道具ばかり考えるようになっていた。しかし、この事業の最大の強みはお金をかけずに集客できることだ。つまり、もっとブログの発信を強化しなければならない。これは新規開拓だけではなく、銘柄の発掘においても非常に重要なことである。

 

まずは、営業日は毎日ブログを更新することを心がけたい。顧客に対してはもっと近くなり、推奨銘柄のサポートもより充実させる。新規会員の会費を値上げしようとしているのだから、それくらいのことはしないといけないだろう。

 

場合によっては、会員の数を限定することになるかもしれない。でも、それはそれでいいのではないか。上を追い求め続けるとキリがない。限定されていることはむしろ精神安定上いいことだ。

 

初心に返れ。汗をかくことを躊躇するな。